- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県名取市
- 広報紙名 : 広報なとり 令和7年9月1日号
〇誰もがゲートキーパー!自死対策はみんなで!
「いのちの門番」といわれる、『ゲートキーパー』は、悩んでいる人に気づき、声をかけてあげられる人のことです。特別な資格は必要ありません。周りで悩んでいる人がいたら、やさしく声をかけてあげてください。声をかけあうことで、不安や悩みを少しでも和らげることができるかもしれません。
死にたい」なんて言われたらどうしたら良いかわからない。
自死対策は素人がやれることじゃないと思う。
もし、身近な人や大切な人が落ち込んでいたらとても心配になりますよね。死んでしまいたいほど悩んでいる人の「孤独・孤立」を防ぐことが、自死対策ではとても大切です。そのためには、専門家だけではなく、身近な人の理解や支えが必要です。皆さんもぜひ、「ゲートキーパー」になりましょう!
自死について話題にすることは、自死を助長するのでは?
自死を考えている人の多くは、誰にそのことを話せばいいのかわからずに悩んでいます。タブー視せずに自死について語り合うことは、その人に自死以外の選択肢があることを知らせ、結果として自死を防ぐことにつながります。
ただし、有名人等の自死があった時に、興味本位で大げさにその話題を取り上げることは、自死を助長するとして、そのような報道をしないようWHO(世界保健機関)がマスコミ向けに注意喚起をしています。
「ゲートキーパーになろう!」(厚生労働省HP)
※QRコードは、本紙P.22をご覧ください。
■主な相談窓口
●24時間子供SOSダイヤル(文部科学省)
【電話】0120-0-78310(年中無休)
●子どもの人権110番(法務省)
【電話】0120-007-110(8:30~17:15)
●チャイルドライン(NPO法人チャイルドライン支援センター)
18歳までの子どもが電話・チャットで悩みを相談できる。
【電話】0120-99-7777(毎日16:00~21:00)
※12/29~1/3除く
■名取市こころの相談・メンタル相談
対象:イライラする、眠れない、気分が落ち込むなど、精神的な悩みや困りごとがある人、およびその家族や友人などの関係者
場所:保健センター
相談員:精神科医師、精神保健福祉士、公認心理師、保健師など
電話番号:【電話】022-382-2456(保健センター)
※事前に予約が必要になりますので、保健センターへご連絡ください。
(受付時間:平日8:30~17:15)
LINEやチャットを利用した相談窓口一覧「まもろうよこころ」(厚生労働省)
※QRコードは、本紙P.22をご覧ください。