広報なとり 令和7年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
【特集】やさしさと強さでこの街を守る 名取市消防本部名取市消防署(1) ■職員113名が一丸となり、名取市民の「安全」と「安心」を守る 名取市消防本部は、昭和34年11月に消防ポンプ車1台、職員3名で消防団常備部として開設され、昭和41年4月に消防団常備部を廃止し、市独自で消防本部及び消防署を設置しました。 現在は消防本部・消防署のほか、市東部の海側は閖上出張所、市西部の山側は高舘出張所、それから令和6年に移転改築した手倉田出張所の1本部1署3出張所、消防車両等は消防...
-
くらし
【特集】やさしさと強さでこの街を守る 名取市消防本部名取市消防署(2) ◆特別救助隊 ◇より困難な状況にも立ち向かう精鋭たち 特別救助隊は、隊長を含め15名で組織される部隊です。交代制の勤務で、市内で救助を必要とする全ての事故に出動します。 救助を必要とする事故には、火災、交通事故、建物の閉じ込め、水難事故、土砂災害、ガス漏れや酸欠、転落事故などがあり、これらの救助要請に対応するため、救助資器材を積載した「救助工作車」を運用して市内全域に出動するのが特別救助隊の主な任...
-
イベント
【9月9日は救急の日】「救急の日」「救急医療週間」に開催されるイベントのご案内 9月9日は「救急の日」です。この日は、救急医療や救急業務について、国民の正しい理解と認識を深めてもらうために定められています。あわせて、救急医療に携わる関係者の意識を高めることも狙いとしています。 また、この日を含む日曜日から土曜日までの一週間は「救急医療週間」とされ、全国各地でさまざまな取り組みが行われています。 名取市消防本部でも、下記のとおりイベントを開催します。 ■救急フェアイオンモール名...
-
くらし
マイナ救急実証事業が始まります。 ■マイナ救急実証事業とは? マイナ救急とは健康保険証利用登録をしたマイナンバーカード(マイナ保険証)を活用し、救急隊が傷病者の医療情報等を閲覧し、傷病者に対し適切な処置及び病院選定に活用する取組みです。 令和7年度から全国すべての消防本部で実証事業を実施予定です。名取市消防本部でも4隊の救急隊で令和7年10月頃から実施予定です。 ■救急活動のイメージ ・意識がない ・具合が悪く話せない ・自分の病...
-
くらし
名取人[第34回] 名取市消防団本部 女性消防隊 隊長 佐藤君子さん 思い合える仲間と、無理なく、自然体で 「地域の役に立てることが、何よりの励みです」 そう語るのは、名取市消防団本部・女性消防隊の佐藤隊長。地域とのつながりを大切にしながら、幼稚園や保育園での防災紙芝居、高齢者への防火指導など、防火・防災意識の啓発活動に力を入れています。 入隊のきっかけは、平成16年、横浜市で行われた全国消防操法大会でした。当時所属...
-
くらし
CITY ANGLE(シティ アングル) ※このページ内の写真に写っていて、欲しいという人には写真を差し上げます。 なとりの魅力創生課国際交流・広報係(3階・【電話】724-7143)までご連絡ください。 ■家庭用使用済み天ぷら油回収事業取組協定締結式が行われました 7月1日、名取市役所において「家庭用使用済み天ぷら油回収事業」に関する協定締結式が行われました。 本市のほか、回収ボックスを設置するウジエスーパー美田園店、使用済み天ぷら油の...
-
くらし
窓口受付時間を10月1日から変更します 「適切かつ円滑な窓口業務」や「組織の生産性向上」などを目的に、窓口受付時間の見直しを行います。生み出された時間を有効に活用し、デジタル技術も活用しながら、さらなる市民サービスの向上に努めてまいります。ご理解とご協力をお願いします。 【変更前】午前8時30分~午後5時15分まで(9月30日(火)まで) ↓ 【変更後】午前9時~午後4時30分まで(10月1日(水)から) ※市役所の業務時間は、これまで...
-
くらし
敬老祝金支給のお知らせ 敬老祝金を指定口座へ振り込みます。対象者には9月上旬にご案内をお送りします。 対象者:次の(1)・(2)の両方に該当する人 (1)誕生日が下記表の期間中の人 (2)令和7年9月1日現在で名取市に1年以上住所を有する人 ※満100歳の人の祝金支給については別途ご案内します。なお、令和7年4月1日から敬老祝金の支給対象年齢が変更となっています。 敬老祝金の見直しについて、詳しくは市ホームページをご覧く...
-
講座
令和7年度 後期 公民館の各種教室・講座の受講生を募集します ■受講を希望される皆さんへ ●各教室・講座は、皆さんがお住まいの地域以外の公民館でも受講できます。 ●受講料は原則無料ですが、講座によっては教材費などの実費負担があります。 ●各教室・講座とも定員になり次第募集を締め切ります。 ●申し込み、詳しい内容については、開催公民館までお問い合わせください。 ■教室・講座に関する問い合わせ ▽増田公民館 【電話】384-2432 ▽増田西公民館 【電話】38...
-
くらし
郵便局でマイナンバーカードの手続きができるようになりました 広報なとり8月号でご案内しましたとおり、7月29日より市内4か所の郵便局でマイナンバーカードの各種手続きができるようになりました。 身近で便利な郵便局でぜひお手続きください♪ 詳しくはホームページをご覧ください 問合せ:市民課 【電話】724-7101
-
くらし
令和7年国勢調査を実施します ●国勢調査は、2025年(令和7年)10月1日現在、日本に住んでいるすべての人・世帯に回答の義務がある大切な調査です。 ●9月下旬頃から、調査員がみなさまのお宅を訪問し調査書類をお配りします。もれなく、重複なく調査を行うために訪問時に代表者の氏名をおたずねします。 ●インターネットでの回答が簡単・便利です(紙の調査票での回答も可能です) ■イオンモール名取で「インターネット回答体験イベント」を開催...
-
くらし
9月10日は下水道の日「水が生き 暮らしも活きる 下水道」(令和7年度下水道推進標語) 下水道の大きな役割の一つである「雨水の排除」を念頭に、立春から数えて210日(暦において台風の時期であり、注意が必要とされてきた日)を過ぎた220日を「下水道の日」とし、定められました。名取市の下水道は「分流式」と呼ばれ、雨水と汚水を別々に分け処理しています。 ■大雨のとき 汚水管に雨水が侵入しマンホールから溢れ出たり、管の流れが悪くなるときがあります。また各家庭のトイレや排水口から「ゴボゴボ」と...
-
イベント
「空の日」記念イベント 仙台空港祭2025 今年も皆様に空港を身近に感じていただけるよう、体験や展示など楽しいイベントを多数ご用意しました。家族や友人と一緒に、空港での特別なひとときをお楽しみください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。 日時:10月11日(土)10:00~15:00(予定) 場所:仙台空港旅客ターミナルビルほか 詳しくは仙台空港ホームページをご覧ください。 問合せ:仙台空港インフォメーション 【電話】022-382-...
-
子育て
子育て支援コーナー(1) ■子育て支援センター・子育てひろば 0歳から就学前までの子育て中の親子が、ゆったり楽しく遊べる子育てサロン・子育てひろば、子育て相談などを日々、行っています。イベントなどで時間や場所が変更になる場合があります。初めて利用する際は、電話でご確認ください。 名取市子育て応援サイトeなとりっこ ※QRコードは、本紙P.13をご覧ください。 ◆(1)高舘あおぞら保育園 ▼子育てサロン「りんご組」 日時:平...
-
子育て
子育て支援コーナー(2) ■キッズの食事サポート相談会のお知らせ 「食べる量は大丈夫かな?」「なかなか食べてくれないけどどうしたらいいかな?」などの日頃のお悩みを栄養士と一緒に考えてみませんか? 日時:令和7年10月23日(木) (1)10:00~10:30 (2)11:00~11:30 (3)14:00~14:30 (4)16:00~16:30 ※受付は各回とも開始10分前から 会場:保健センター 対象:1歳~5歳未満の...
-
健康
さわやか健康 ■お子さんの健康診査など 場所:保健センター ※駐車場は市民体育館1レーン(砂利側)をご利用ください。 ●お子さんやご家族に風邪症状などがある場合は受診を控えていただき、次の日程をご案内しますので、ご連絡ください。 ●保健センター内への入場は受付時間からとなります。受付時間前にお越しになった人は車などでお待ちください。受付時間より開場および番号札を配布します。 ◇3カ月児健康診査★ 対象:令和7年...
-
くらし
情報プラザ【くらし・制度】(1) ■区長の就任について ◇8月1日就任 ※詳細は、本紙P.16をご覧ください。 問合せ:総務課総務係 【電話】724-7141 ■防災行政無線(屋外スピーカーなど)の定期点検 市内各所(公民館敷地内など)に設置している防災行政無線の定期点検を実施します。 次の期間内に市内各所を順次点検していきます。点検時、屋外スピーカーの動作確認のため、試験放送のチャイムやアナウンスが流れますので、皆さまのご理解を...
-
くらし
情報プラザ【くらし・制度】(2) ■敬老記念品をお贈りします 数え80歳以上の人に、市から敬老記念品をお贈りします。 対象者のお宅へ名取市シルバー人材センター会員が9月中にお届けします。 対象者:次の(1)、(2)両方に該当する人 (1)昭和21年12月31日以前に生まれた人 (2)令和7年9月1日現在で名取市に1年以上住所を有する人 問合せ:介護長寿課長寿健康係 【電話】724-7111 ■★9月イベント湯『菊湯』 9月は『菊湯...
-
子育て
【シリーズ】名取市地域学校協働活動 ~高舘小学校区の「七夕飾りづくり」~ 7月初旬、高舘小学校の1・2・3年生が、地域の方々と一緒に七夕飾りづくりを行いました。 授業のはじめには、地域の方から「七つの飾り」それぞれの意味や由来についてお話を聞きました。子どもたちは熱心に耳を傾け、七夕の行事に込められた思いを学びました。 その後、各学年に分かれて、地域の方に教えてもらいながら飾りづくりに挑戦。折り紙を使って丁寧に飾りをつくる姿が印象的でした。短冊には「サッカーがうまくなり...
-
子育て
名取市の防災教育 ~震災を風化させない~ ■名取市立閖上小中学校 閖上小中学校では、7月に8年生が県主催の「ネクスト防災リーダー養成講座」を受講しました。 講話では、はじめに、災害時には「公助(行政による支援)」が行き届かない状況になることが十分あり得るため、「自助」や「共助」が重要になるということを教えていただきました。その「自助」や、「共助」を行う地域の自主防災組織の担い手として、自分たちにも期待される役割があることを知り、避難所運営...