健康 健康の広場

◆令和7年度より帯状疱疹(ほうしん)の予防接種が定期接種となります
4月から、帯状疱疹の予防接種が定期接種(B類疾病)となり、一部費用を市が負担します。
ワクチンの種類によって、接種回数や接種方法、効果の持続期間など、特徴が異なります。ワクチンの選択は、かかりつけ医または接種医と相談の上で決定してください。対象者には個別に通知します。

◆令和7年度BCG予防接種の実施日
今年度の実施日は以下のとおりです。詳細は個別通知または実施月の広報かくだでお知らせします。

今年度よりBCG予防接種は広域化予防接種の対象となり、市外(県内)の医療機関でも個別接種が可能となります。実施可能かどうかは、医療機関または健康推進課へお問い合せください。

◆5歳児健康診査(年中児健診)が始まります
市では、集団生活や就学に向けての心配事に対する相談や早期支援を目的として、国が推奨している5歳児健康診査を令和7年度から始めます。各施設ごとに健康診査を実施します。日程の案内などは対象のお子さんの両親に、所属している施設の協力を得て渡します。なお、市外へ通園中の人には個別に案内します。国が勧めている5歳児健診については、5歳児健診ポータルをご覧ください。

◆休日当番医・保険薬局
診療時間と処方箋受付時間は午前9時~午後5時

・日曜・祝日の診療にあたっては、予定の当番医が希望の診療科目(特に小児科)に対応できない場合があります。
・毎夜間(午後5時30分~翌午前7時30分)市内の病院を中心に急患診療を行っています。診療科目などの問い合わせは角田消防署(【電話】63-1011)へ。
・仙南夜間初期急患センター(みやぎ県南中核病院敷地内・【電話】51-9986)では、平日午後6時45分から午後9時30分まで受け付けしています(中学生以上・内科のみ)。
・みやぎ県南中核病院(【電話】51-5500)では、二次救急の患者さんの受け入れを24時間、365日体制で行っています。

▽宮城県こども夜間安心コール
【電話】#8000または【電話】022-212-9390
毎日 午後7時~翌午前8時

▽宮城県おとな救急電話相談
【電話】#7119または【電話】022-706-7119
毎日 24時間

◆健康診査と育児相談等
※実施場所はウエルパーク

プレママ・パパとは、妊婦とそのパートナーのこと。

・乳幼児健診などの年間予定は、市ホームページまたは子育て支援アプリ「ほっぺなび」に掲載しています。

問い合わせ:こども家庭センター
(子育て支援課内【電話】63-0139)