- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県角田市
- 広報紙名 : 広報かくだ 令和7年5月号
◆マロニエの会(自死遺族わかちあいの集い)
日時:5月18日(日)13:00~16:30
場所:大河原駅前コミュニティセンターオーガ 2階(大河原町大谷町向126-4)
対象・料金:自死遺族の人・100円
問い合わせ:全国自死遺族連絡会 田中
(【電話】090-5835-0017)
◆刈払機取扱作業者安全衛生教育講習
日時:5月28日(水)8:30~17:30
場所:シルバー人材センター会議室
内容:草刈り作業で使用する刈払機の使用方法や、関係法令などを学ぶ。受講後に修了証を発行
対象:市内在住で60歳以上の人
定員・料金:10人(先着順)・無料
申し込み:5月12日(月)まで、電話で申し込み
問い合わせ:シルバー人材センター
(【電話】63-5112)
◆第8回舞踊の祭典
日時:6月1日(日)10:00(開場9:30)
場所:かくだ田園ホール
内容:文化協会会員による舞踊が主になり民謡・カラオケ・ダンス・ハーモニカなどの発表
料金:500円
問い合わせ:文化協会
(【電話】63-5281)
◆第25回「お茶っこ」ウオーキング
≪健康ポイント対象事業≫
日時:6月3日(火)8:30~12:00(8:15受付開始)
場所:角田自治センター(雨天決行)
内容:阿武隈急行線にて角田自治センター(角田駅)を出発し、南角田駅で下車。徒歩で「住社橋(すみやしろばし)」へ向かい、そこから市バスで「道の駅かくだ」へ移動。その後、中央公園内をウォーキング(約5km)。
持ち物:健康ポイントカード、飲み物
定員:50人程度(定員になり次第締め切り)
料金:無料
申し込み:5月13日(火)まで、電話または窓口へ直接申し込み
問い合わせ:角田自治センター
(【電話】63-2224)
◆手話奉仕員養成講座(入門課程)
日時:6月~12月の全23回10:00~12:00
場所:しばたの郷土館・柴田町図書館内多目的ホール(柴田町船岡1丁目6-26)
対象:市内在住で、2年間継続して受講(入門過程・基礎課程)でき、聴覚障害者などとの交流活動の促進、市の広報活動などに積極的に参加・協力できる人
定員:20人(申し込み多数の場合は抽選)
料金:無料(テキスト代4,290円は自己負担)
申し込み:5月23日(金)まで、電話で申し込み
問い合わせ:社会福祉課
(【電話】61-1185)
◆ウエルパークコンサート
日時:6月5日(木)12:10~12:50
場所:ウエルパーク
内容:初夏の風に乗せた美しいメロディーが響く、藤原和枝氏・村岡雅子氏による歌と電子ピアノの演奏
問い合わせ:ウエルパークコンサート実行委員会
(社会福祉課内・【電話】61-1185)
◆角田史談会・郷土資料館共催 歴史講話会
日時:6月8日(日)14:30~16:00
場所:角田自治センター 大ホール
内容:「小さな絵馬が大きな文化財へ~福應寺(ふくおうじ)毘沙門堂の絵馬が国の文化財になるまで~」
料金・定員:無料・50人
講師:郷土資料館副館長 齋藤彰裕
申し込み:5月3日(土)~5月30日(金)、電話で申し込み
問い合わせ:郷土資料館
(【電話】62-2527・月曜日休館)
◆「ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!」公開収録
日時:7月5日(土)(1)11:00(2)14:00開演
場所:かくだ田園ホール
内容:宇宙の魅力に迫る「ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!」の公開収録が角田市にやってくる!ニャンちゅうとその仲間たちによる歌やダンスのスペシャルステージ
料金:無料
申し込み:6月5日(木)まで、二次元コードから申し込み
※詳細はNHK仙台ホームページをご確認ください。
問い合わせ:
NHK仙台放送局 視聴者ふれあいセンター(【電話】022-211-1002・日曜祝日休み)
生涯学習課(【電話】63-2221)
◆おしゃべりカフェ
日時:毎週月曜日(祝日休み)13:15~15:00
場所:ウエルパーク機能回復訓練室(椿の湯内)
内容:認知症の人やその家族、地域住民、サポーターの交流や情報交換
料金:100円(飲み物、お菓子付き)
※サポーターも随時募集しています。
問い合わせ:介護支援課
(【電話】63-2151)