- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県角田市
- 広報紙名 : 広報かくだ 令和7年9月号
◆就学時健康診断
対象:来春小学校に入学予定の幼児
実施日・場所:10月29日(水)・かくだ田園ホール
※発達検査については学校により日時が異なりますので通知をご確認ください。
問い合わせ:教育総務課
(【電話】63-0130)
◆危険ブロック塀などの除却助成
市では、通行する人の安全を確保するため、道路などに面する危険なブロック塀などを除却する費用の一部を助成します。
対象:道路に面するブロック塀などで、高さ1メートル以上のもの
※制度の詳細は市ホームページおよび都市計画課(市役所東庁舎2階)窓口で確認できます。
申し込み:解体工事着工前に申請書の提出が必須です。事前の相談および調査が必要です。まずは都市計画課へご相談ください。
問い合わせ:都市計画課
(【電話】63-0138)
◆カラス類・カルガモの予察捕獲(銃器駆除)を実施します
実施日:9月21日(日)
場所:市内全域
内容:水稲など農作物への加害時期が予察できるため、角田市有害鳥獣駆除隊員連絡協議会の駆除隊員が銃器による捕獲を行います。山などに入る際はご注意ください。
問い合わせ:農林振興課
(【電話】63-2119)
◆マイナンバーカードの受け取り・新規発行申請
▽市役所で可能な手続き
マイナンバーカード受け取り・更新手続き
Web予約受付:24時間年中無休(メンテナンス時を除く)
予約可能日時:月~金曜日(祝日除く)8:30~11:30、14:00~16:00
休日窓口(要予約):9月28日(日)9:00~11:30
※15歳未満は保護者と一緒に来庁してください。時間に余裕をもってお越しください。
場所:市民課市民係(市役所東庁舎1階)
持ち物:
・マイナンバーカード受け取り(本人)…交付通知書(はがき)をご覧ください。
・更新手続き(本人)…マイナンバーカード
▽市内郵便局で可能な手続き
マイナンバーカード申請サポート、新規発行申請、電子証明書発行・更新、暗証番号再設定(写真撮影のみは不可)
場所:市内各郵便局(予約不要)
受付日時:月~金曜日9:00~17:00(祝日および12:30~13:30を除く)
持ち物:
・マイナンバーカード新規発行申請(本人)…(1)通知カードまたは個人番号通知書(2)本人確認書類(詳細は市ホームページをご確認ください。)
・電子証明書更新(本人)、暗証番号再設定(本人)…マイナンバーカード
問い合わせ:市民課市民係
(【電話】63-2116)
◆9月9日は何の日?
ポップコーンの日、秋のロールケーキの日などありますが「救急の日」でもあります。今回はよくある質間・要望について回答します。
Q1.救急車・消防車は、消防署に電話すれば早く来てくれるのか。
A1.緊急のため119番通報してください。専門の通信指令課員が対応するため、消防署に電話するよりも早く出動できます。
Q2.サイレンを鳴らさずに来てほしい。
A2.救急車は緊急時のために配備され、迅速に対応するために緊急走行で現場に向かいます。緊急走行する場合、道路交通法で決められた音量のサイレンを鳴らさなければなりません。
Q3.自分が希望する病院に連れて行ってほしい。
A3.希望の病院に必ず行けるとは限りません。ベット満床や専門外の医師が対応せざるを得ない時間帯のほか、急患が多く救急車の受け入れができない場合もあります。消防法で定められている通り、救急隊は傷病者の病態に応じ搬送先を選定します。
本当に救急車を必要としている人のもとへ、少しでも早く救急車を到着させるためにも、適正利用にご協力願います。
問い合わせ:角田消防署
(【電話】63-1011)
◆令和7年トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金
トカラ列島近海における地震により、被害を受けた人々の生活を支援するため、日本赤十字社では災害義援金を受け付けています。
受付期日:12月26日(金)
受付場所:ウエルパークかくだ(社会福祉課窓口)
※寄付金控除を受けるための受領書を希望する場合は、社会福祉課総務係にご連絡ください。
問い合わせ:日本赤十字社宮城県支部角田市地区
(社会福祉課内・【電話】61-1185)
◆9月21日(日)~30日(火)秋の交通安全県民総ぐるみ運動
9月30日(火)は、「交通事故死ゼロを目指す日」です。
《運動の重点》
・歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
・ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
問い合わせ:防災安全課
(【電話】63-2123)
◆犬猫コールセンターを開設
県では、8月1日から、これまで県の保健所や動物愛護センターで受け付けていた犬や猫の相談について、専用コールセンターを開設しました。保健所への犬猫の相談は、本コールセンターにお電話ください。
受付時間:毎日8:30~17:15
問い合わせ:宮城県保健所犬猫ダイヤル
(【電話】022-774-6920)
◆定額減税補足給付金(不足額給付)
対象者に関係書類を発送しています。必要事項を記入し、必ず本人確認書類と口座確認書類を付けて、10月31日(必着)まで返送またはオンライン申請をお願いします。今後、対象者と判明次第、順次関係書類を発送します。対象と思われるのに書類が届いていない場合はお問い合わせください。
問い合わせ:税務課
(【電話】63-2114)