くらし TOPICS

◆10/4~5 今年も秘伝豆は大人気!-道の駅かくだ・産直広場あぐりっと
10月5日、道の駅かくだで第23回角田ずんだまつりが開催されました。朝から長蛇の列ができ、会場内は市内外から秘伝豆を買い求める来場者でにぎわいました。午前中には秘伝豆2,300袋が完売となるなど、好評を博していました。

10月4日・5日の2日間、産直広場あぐりっとで秘伝豆祭りが開催されました。採れたての秘伝豆のほか、秘伝豆を使ったずんだ餅やがんづきが販売され、会場は多くの来場者で大変な盛況となりました。

◆9/6 石川町の小学生と交流-市内各所
今年度2回目となる角田市・石川町姉妹都市交流事業が実施され、角田市から6人、石川町から8人の小学4~6年生が参加しました。スペースタワー・コスモハウスや郷土資料館を見学したほか、阿武隈川の防災講座を受講するなど交流を深めました。

◆9/20 環境学ぶ体験ショー-かくだ田園ホール
角田市ECO体験型講演会2025「らんま先生エコ実験パフォーマンスショー」が開催されました。来場した親子は、らんま先生のパフォーマンスを楽しみながら環境について学び、最後は特大空気砲を一人一人体験しました。

◆10/4~5 灯りと音が響く秋の夜-郷土資料館
十五夜を前に、月夜のナイトミュージアムが開催されました。来館者は、竹灯りでライトアップされた庭園を見ながら、打掛(うちかけ)羽織りや貝合わせの体験コーナーを楽しみました。4日には、雅楽鑑賞会が行われ、美しい音色が館内に響き渡りました。

◆10/5 宇宙研究を身近に-JAXA角田宇宙センター
角田宇宙センターの一般公開が開催され、世界最高性能の実験装置「HIEST(ハイエスト)」や自動着陸実験機「ALFLEX(アルフレックス)」などが公開されました。開所60周年記念のパネル展示や体験ブースなども並び、宇宙技術を間近で体感できる一日となりました。

◆10/7 仙南の防火意識向上-かくだ田園ホール
第18回仙南圏域女性防火クラブ員研修会が開催されました。防災講演会や角田消防署による寸劇、白石高等学校書道部作品の展示などを実施。また、防火音頭斉唱や防火宣言を行い、クラブ員の防火意識の向上につながる研修会となりました。

◆10/15 大会新記録で優勝-角田市役所
日清食品カップ第41回宮城県小学生陸上競技交流大会の女子コンバインドB(走り幅跳び・ジャべリックボール投げ)で優勝した齋藤歩乃佳(さいとうほのか)さん(角田小6年)が、市長に表敬訪問しました。11月2日に神奈川県で行われる全国大会に出場します。

◆10/15 交通死亡事故ゼロ1年達成-角田市役所
交通死亡事故発生件数ゼロ1年を達成し、宮城県警察本部長の讃辞が阿部角田警察署長より市長へ伝達されました。「交通死亡事故ゼロは市の尽力によるもの」と署長から祝辞がありました。今後も地域全体で交通事故の防止に努めていきます。

◆10/2 健康づくりの輪広がる-市内各所
15分以上からだを動かすことを呼びかけ、日常生活に運動を取り入れるきっかけとする健康づくりイベント「チャレンジデー2025」が開催されました。5回目となる今年は、10,113人(前年比1,824人増)が参加し、参加率38.8%(前年比7.7%増)と、参加人数・参加率ともに過去最高記録を達成!市内企業や学校など多くの団体が協力し、市全体で健康づくりに取り組んだ1日となりました。