- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県岩沼市
- 広報紙名 : 広報いわぬま 令和7年4月号
■宮城県前期養育里親・養子縁組里親登録研修
里親になることを希望する方のための里親登録研修を開催します。
さまざまな理由で家庭で暮らせない子どもたちがいます。そうした子どもたちを自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解をもって育てる「里親」が必要とされています。
研修日程:
・基礎研修…6月7日(土)(講義)、6月21日(土)(実習)
・登録前研修講義…7月5日(土)~6日(日)(実習)、7月中の連続した2日間(実習)
場所:県庁2階講堂、県内の児童養護施設・乳児院
申込:県中央児童相談所
【電話】022-784-3583
申込期間:4月10日(木)~5月9日(金)
問合せ:みやぎ里親支援センターけやき
【電話】022-718-1031
■農業用水の通水が始まります
4月下旬から農業用水の通水が始まり、9月中旬にかけて水路には大量の水が流れます。毎年、全国では数多くの水難事故が発生し、尊い命が失われています。水路や溜め池では絶対に遊ばないでください。
ごみの不法投棄防止にもご協力をお願いします。
問合せ:名取土地改良区
【電話】022-382-5211
■仙台空港市民優待制度のご案内
駐車場や総合売店萩で、市民の方は割り引きなどの優待制度を利用できます。
対象施設:お客様駐車場、総合売店萩、COMS(コムス)など
※優待内容は仙台空港内インフォメーションや市ホームページに掲載。
必要書類:対象店舗のレジカウンターで、(1)~(3)のいずれかを提示
(1)優待二次元コード読み込み先の画面
※二次元コードは、本紙P.20をご覧ください。
(2)公的身分証明書(運転免許証など)
(3)本記事(広報いわぬま令和7年4月号20ページ)
掲示有効期限:令和8年3月31日(火)
問合せ:仙台空港インフォメーション
【電話】022-382-0080
■NET119「緊急通報システム」をご利用の皆さんへ
あぶくま消防本部では、聴覚機能などに障害がある方のための「緊急通報サービスNET119緊急通報システム」を導人しています。
5月1日からのシステム更新に伴い、システムの利用停止期間が発生します。
利用停止期間中は「電話リレーサービス」または「FAX119」をご利用ください。
利用方法については、ホームページなどをご覧ください。システム更新終了次第、NET119登録者へ随時ご案内します。
問合せ:あぶくま消防本部
【電話】22-5171
■優性手術・人工妊娠中絶などを受けた方とご家族へ
県の旧優生保護法補償金等受付・相談窓口は、次のとおりです。(1月17日現在)
【電話(専用)】022-211-2322
【FAX】022-211-2591
【メール】[email protected]
詳しくは、旧優生保護法補償金等特設サイトをご覧ください。
■手話通訳者養成講座受講生募集
聴覚に障害のある方の暮らしのあらゆる場面で手話通訳者が活躍しています。
今年も6月から養成講座を開講します。
人数:20人(選考試験あり)
日時:6月~令和8年10月
(主に土曜日、2年間81講座)
場所:みやぎハートフルセンター中会議室(仙台市青葉区上杉三丁目3番1号)
参加費:無料(テキスト代実費、1万1220円)
申込方法:申込書に必要事項を記入し、郵送、ファクスまたはEメールで申し込み
申込期限:5月9日(金)(必着)
詳しくは、みみサポみやぎホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
問合せ:県聴覚障害者情報センター(みみサポみやぎ)
【電話】022-393-5501
【FAX】022-393-5502
【メール】[email protected]
■自衛官等募集のご案内
※詳しくは、お問い合わせください。
問合せ:自衛隊宮城地方協力本部名取地域事務所
【電話】022-383-8752