広報いわぬま 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]新年度予算・事業
■令和7年度 当初予算と主な事業 令和7年度は、市が目指す将来像である「ひとが集い輝くまちいわぬま」の実現に向け「笑顔あふれるまちづくり」などの4つの柱を重点施策に位置付け、取り組んでいきます。 当初予算では、公共施設やインフラ施設の適切な維持・更新を行うとともに、ハナトピア岩沼リニューアル、新たな宅地開発の推進、企業誘致など、将来の本市の価値を高めるための経費を計上しています。 ◇一般会計 19…
-
くらし
第1回岩沼市議会定例会 市政報告
※『岩沼市市政報告』で検索 令和7年第1回岩沼市議会定例会が2月10日に開会し、初日に市長が市政運営における基本的な考え方などを述べました。主なものを掲載します。 ■行財政改革の推進 令和7年度は法人市民税や固定資産税等の市税収入の増加が見込まれますが、相対的に地方交付税が減少することで、一般財源の総額として急激な増加は期待できません。その中でも、物価高騰の影響による各種経費や義務的経費、そして市…
-
くらし
お知らせ PICK-UP
■市長を表敬訪問しました 県が主催する第13回富県宮城グランプリで「デジタル・トランスフォーメーション部門賞」を受賞した報告のため、(株)みやちゅうが市長を表敬訪問しました。(2月20日) 同社はノーコードツール(※)を活用し、原料入荷から出荷までの工程をクラウドで一元管理できるアプリを自社開発するなど、DX推進で業務効率を向上させ、平均残業時間の大幅な削減に成功したほか、得られたノウハウを地域に…
-
くらし
いわぬまダイアリー
まちの出来事や話題を紹介します ■[1/28~2/12]昔の暮らしに触れる ~昔の道具体験授業~ ふるさと展示室などで市内小学校3年生を対象に「昔の道具体験学習」が行われ、1月28日から2月12日の間で計180人の児童が参加しました。 この体験学習は、昔の道具を通じて学びと探求心などを育み、伝統を感じる場を提供することを目的としています。 児童たちは、職員からクイズを交えながら昔の暮らしや道具に関…
-
子育て
子育て情報(1)
■こども・子育て支援パッケージ(追加第2弾) ◇[今秋開始予定]おむつ“あんしん”お届け隊が始まります 令和7年4月以降に生まれた乳児を対象に、生後3カ月から満1歳の誕生月まで、毎月おむつなどの育児用品を宅配します。宅配時には、みまもり支援員による育児相談も行います。子育てに関するお悩みや心配事などがあればぜひお話しください。 ◇5歳児健康診査が始まります 4月から5歳児健康診査を実施します。5歳…
-
子育て
子育て情報(2)
■子育て支援センター 【電話】36-8762 【住所】桑原四丁目6-70 ◇てくてくくらぶ参加者募集 1歳半ごろから就学前の親子を対象とした年間登録制のクラブです。毎月1回、季節に合った体操やリズム運動、集団遊びなどを楽しみませんか。 日時:第1回目4月17日(木)10時~11時 対象:市内在住の幼児親子 定員:先着18組 申込:年間登録は4月2日(水)から電話または直接申し込み ◇子育て講座「親…
-
子育て
子育て情報(3)
■母子手帳アプリ「いわぬまiキッズアプリ」のご案内 「母子モ」アプリをダウンロードし、郵便番号を入力すると「いわぬまiキッズアプリ」を利用できます。 問合せ:こども家庭センター 【電話】22-1116 ■幼児教育・保育の無償化に係る各種申請等の手続き 《1》施設等利用費の償還払いの請求手続き 対象期間:令和7年1月~3月分 必要書類: (1)子育てのための施設等利用費請求書 (2)特定子ども・子育…
-
くらし
令和7年度 補助金・助成金のご案内(1)
■温暖化対策に関する補助金 ◇脱炭素推進設備導入補助金 市内の住宅に太陽光発電システムなどを設置した個人に補助金を交付します。 対象:令和7年中に対象設備の設置が完了した方、対象設備付き住宅を購入した方など 申請期間: (1)6月30日までに設置を完了した方は7月1日(火)~31日(木) (2)12月31日までに設置を完了した方は12月1日(月)~令和8年1月15日(木) ※申請多数の場合は、抽選…
-
くらし
令和7年度 補助金・助成金のご案内(2)
■子育て・健康に関する補助金 ◇医療用ウィッグ等購入費助成金 がん治療を受けている方の社会参加を支援するため、医療用ウィッグおよび乳房補正具の購入費用の一部を助成します。 対象:市内に住所を有し、がんの治療を受けている方 助成対象: ・全頭用のウィッグ本体 ・乳房補正具(右側) ・乳房補正具(左側) ※購入から1年以内のものに限る。 助成金の額:1種類につき上限2万円 ※助成には条件があります。詳…
-
くらし
狂犬病予防集合注射と犬の登録のお知らせ
狂犬病予防集合注射および犬の登録受け付けを実施します(雨天実施)。 生後91日以上の犬は狂犬病予防注射(年1回)と登録(生涯1回)が法律で義務付けられています。 未注射・未登録の犬の飼い主は、この機会をご利用ください。 対象:生後91日以上の全ての犬 料金: ・予防注射…3,600円 ・新規登録…3,000円 お釣りが出ないようご協力ください。 当日の流れ:問診→注射→料金支払い 注意事項: ・登…
-
健康
予防接種のご案内
■定期予防接種〈小児等向け〉 (1)集団(保健センター)で受けるもの(予約不要) ※本紙P.25で日程をご確認ください。 (2)個別(委託医療機関)で受けるもの ◇接種に関する注意点 ・過去の接種歴などの確認のため、母子健康手帳を必ずお持ちください。予診票は新生児訪問時に配布していますが、市内委託医療機関、保健センター、健康増進課にも設置しています。 ・上表の定期予防接種は、接種期間内に受ける場合…
-
くらし
お知らせ Information -くらし-
■相の原公園は利用できません 相の原保育所の駐車場整備に伴い、隣接する相の原公園は、引き続き利用できません。皆さんのご理解とご協力をお願いします。 期間(予定):令和8年3月31日(火)まで ※利用開始時期はあらためてお知らせします。 ※詳細は、本紙P.16をご覧ください。 問合せ:子ども福祉課 【電話】23-0826 ■災害時協力井戸の登録 災害時に生活用水として提供いただける48カ所の災害時協…
-
健康
お知らせ Information -健康福祉-
■胃がん検診への内視鏡検査導入 令和7年度から、胃がん検診で胃内視鏡検査を実施します。対象の方には案内はがきを送付します。希望する方は期限内にお申し込みください。 対象者:60歳~68歳の偶数年齢の方(令和8年4月1日時点の年齢) ※既にお申し込みの胃がん検診(バリウム検査)、国保人間ドックから変更可能です。(併用はできません) 実施場所:指定医療機関 実施時期(予定):8月~令和8年1月 ※開始…
-
健康
正しく知ろう!発達障害のこと
4月2日は「世界自閉症啓発デー」、2日~8日は「発達障害啓発週間」です。 この機会に、発達障害について学んでみませんか。 ■当事者の声から学ぶ(20代男性自閉スペクトラム症) ◇学生時代 小・中学生の頃、いじめを受けていました。記憶から抹消したい時代です。高校時代は当時の副校長がいじめから守り、障害者のサロンを教えてくれました。初めて信じられる大人に出会い、救われました。振り返ると、人との関係でた…
-
健康
不妊検査費・不妊治療費助成金の上乗せが始まります
市では不妊を心配し、検査や治療を受けられたご夫婦に対して、経済的負担を減らすための一部助成を実施しています。令和7年4月1日以降に終了した検査および治療に対して、各2万円ずつ市独自の上乗せ助成を行います。助成を希望する方は、助成内容などをご確認の上、こども家庭センターへ申請してください。 対象者:以下の項目全てに当てはまる方 (1)申請日において、夫婦であること(事実婚を含む) (2)検査または治…
-
健康
地域包括支援センターからのお知らせ
■4月のつどい 《岩沼西地域包括支援センター》 ◇「みんなのカフェ」 日時:4月22日(火)10時~11時15分 場所:西コミュニティセンター 内容:保健師さんに聞いてみよう!健康診断のこと、健康のこと 講師:健康増進課 保健師 定員:40人 参加費:100円 申込期限:前日まで 申込・問合せ:岩沼西地域包括支援センター 【電話】36-7266 《マリンホーム地域包括支援センター》 ◇「玉浦カフェ…
-
くらし
お知らせ Information -募集・催し-
■第45回文化財企画展「昔話の中の民具」を開催中です昔話に登場する民具を紹介しています。民具に込められた人々の知恵や工夫、歴史を知り、先人たちの生活の一端に触れ、その伝統が現在まで息づいていることを感じましょう。 物語のワンシーンをパネルや装飾を使って実際に再現しているコーナーもあります。 期間:4月20日(日)まで10時~17時(図書館の休館日を除く) 場所:市民図書館2階ふるさと展示室 問合せ…
-
くらし
お知らせ Information -国・県など-
■宮城県前期養育里親・養子縁組里親登録研修 里親になることを希望する方のための里親登録研修を開催します。 さまざまな理由で家庭で暮らせない子どもたちがいます。そうした子どもたちを自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解をもって育てる「里親」が必要とされています。 研修日程: ・基礎研修…6月7日(土)(講義)、6月21日(土)(実習) ・登録前研修講義…7月5日(土)~6日(日)(実習)、7月…
-
くらし
[生活安全情報]岩沼警察署からのお知らせ
■電車内での痴漢・盗撮に注意! 春は新入生なども多く、電車内での痴漢被害や盗撮被害が増加する季節です。 音楽を聴いていたり、混雑するドア付近に立っていたりする方が狙われやすくなります。 荷物で身体を守るなど、周囲に注意を払いましょう。 ■春山登山の遭難防止! 登山届は、遭難時の捜索救助活動の手掛かりになります。 里山や低山だからと過信せず、行き慣れた山に行く場合でも、家族や友人に行き先を伝える、登…
-
くらし
国民年金に関するお知らせ
■国民年金保険料が変わります 納付書は4月中に送付されますので、納め忘れのないようお願いします。口座振替やクレジットカードでの納付も可能です。 ◇令和7年4月~令和8年3月の国民年金保険料 ※末日が土・日曜日・祝日の場合、翌営業日が納付期限です。 ◇前納(まとめて前払い)する場合の保険料と割引額 ( )は、毎月納める場合と比較した割引額 ※2年前納で納付するためには手続きが必要です。手続きなど詳し…
- 1/2
- 1
- 2