- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県岩沼市
- 広報紙名 : 広報いわぬま 令和7年11月号
■年末調整説明会
仙台南税務署では、仙台南法人会との共催で、令和7年度の改正事項に関する説明会を開催します。定員には限りがありますので、参加を希望する方は事前に予約をしてください。
日時:11月28日(金)10時~12時、14時~16時
場所:名取市文化会館(名取市増田字柳田520)
申込:電話または申込フォームから申し込み
申込・問合せ:
・(公社)仙台南法人会事務局
【電話】022-246-3614
・仙台南税務署法人課税第一部門
【電話】022-306-8001(内線213)
■スマホ相談会 ~マイナポータルの利用について~[無料]
マイナンバーカードをお持ちの方で、保険証との紐付けや公金口座の登録をしたい方、スマホでのマイナポータルの操作方法に不安がある方(マイナ免許証との連携、みやぎポイントの申請など)のお手伝いをします。
日時:11月21日(金)10時~17時
場所:市役所1階 大会議室
持ち物:マイナンバーカード、暗証番号がわかるもの、スマートフォン
問合せ:県マイナンバーカード普及促進事務局(受託事業者:(株)ウィルエージェンシー)
【電話】050-5846-4732
(平日9時~17時)
■スマホ講習会[無料]
日時・場所:
(1)11月4日(火)10時~12時55分 市民交流プラザ
(2)11月4日(火)14時~16時55分 西コミュニティセンター
(3)11月5日(水)10時~12時55分 玉浦コミュニティセンター
内容:
(1)(3)地図アプリの使い方、メッセージアプリの使い方、スマホ安全講話
(2)身分証アプリの使い方、スマホ安全講話など
定員:各回定員10人
※スマートフォン貸し出しあり。
申込方法:申込フォームまたは電話で申し込み
申込:県デジタルみやぎ推進課
【電話】022-211-2472
(平日9時~17時)
問合せ:デジタル化推進室
【電話】23-0716
■聴覚障害者のための交流サロン(みみサポサロン)を開催します[無料]
毎日の食事の中で気を付けたい、食塩の目標量や減塩のための料理のコツなどを、栄養士が分かりやすく伝えます。サロンの後半は交流タイムです。手話通訳と要約筆記(文字通訳)付きです。聞こえにくくても安心して参加できます。「聞こえ」に関する暮らしの個別相談コーナーもあります。気軽にご参加ください。
日時:11月14日(金)13時30分~15時30分
場所:いわぬま市民交流プラザ 多目的室1・2
対象:聴覚障害者の方や関係者など、どなたでも
内容:健康講話「適塩ってどんなこと?」、交流
問合せ:県聴覚障害者情報センター(みみサポみやぎ)
【電話】022-393-5501
【FAX】022-393-5502
【メール】[email protected]
■視覚障害者情報交流会を開催します[無料]
見えない・見えにくい方の交流会を開催します。視覚に頼らず、耳で楽しむ読書を紹介します。視覚障害者用の福祉用具や便利グッズの紹介・体験もできます。気軽にご参加ください。
日時:
(1)11月6日(木)
(2)11月11日(火)
(3)11月27日(木)
いずれも13時~15時30分
場所:
(1)柴田町図書館本館2階 多目的ホール(しばたの郷土館内)
(2)岩沼市民図書館2階 セミナールーム「阿武隈」
(3)亘理町悠里館3階 視聴覚ホール
内容:講話「耳で楽しむ読書について」、懇談会、福祉用具の紹介・体験、図書館見学
対象:目の見えない・見えにくい方(手帳の有無は問わず)、ご家族、支援者など
問合せ:県視覚障害者情報センター
【電話】022-234-4047
■迷惑電話に対する無料相談を受け付けています
総務省では、電話を安心して利用していただくための相談所として「迷惑電話対策相談センター(でんわんセンター)」を開設し、皆さんからの相談を受け付けています。
特殊詐欺やその予防など、電話に関する不安や悩みごとがある場合は、気軽にご相談ください。
相談料は無料です。
※通話料金は相談者の負担。
問合せ:迷惑電話対策相談センター(でんわんセンター)
【電話】03-6162-1111
平日10時~17時(土・日曜日・祝日、年末年始を除く)
■みやぎの女性つながりサポート型支援事業
1人で悩みや不安を抱えていませんか。話してみて解決することや、心が軽くなることもあります。気軽にご相談ください。相談の内容に合わせて、行政サービスの提供ができる窓口を一緒に探すこともできます。皆さんからの相談をお待ちしています。
期間:令和8年2月28日(土)まで(火・木・土曜日)10時~17時
場所:名取市市民活動支援センター(名取市大手町五丁目6-1)
対象:女性
相談・問合せ:認定NPO法人仙台傾聴の会
【電話】080-3199-4481
■全国一斉生活保護ホットライン
生活保護の利用に困難を抱えている方からの電話相談に弁護士がお答えします。
日時:11月26日(水)10時~20時
主催・問合せ:日本弁護士連合会・仙台弁護士会
【電話】0120-158-794(フリーダイヤル)
