広報いわぬま 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
対談 岩沼市長×「岩沼学び塾」支援員 ■育てよう、未来の力。 市長と「岩沼学び塾」支援員が地域による学習支援の可能性を語る。 新企画「cafe talk」は、市内のカフェを会場に、市長がさまざまなゲストと市の施策やまちづくりについて語り合うものです。 記念すべき第1回目は「岩沼学び塾」で支援員として活動する大学生2人をゲストに迎え、小・中学生の学習意欲が高まるきっかけや地域による学習支援の可能性などについて語りました。その様子を本紙と...
-
くらし
令和6年度 決算のまとめ(1) 市では、市民の皆さんからいただいた税金をはじめ、地方交付税、国県支出金、寄付金などを財源として、住みよいまちづくりを進めています。令和6年度にお金がどのように使われたのか、一般会計を中心にお知らせします。 ※歳入・歳出のグラフ内の金額は1万円未満を四捨五入しています。 ■歳入総額212億1,419万円(前年度から約14億円の増) 歳入は、ふるさと納税や市税収入の確保に努めたほか、物価高騰対策関連の...
-
くらし
令和6年度 決算のまとめ(2) ■水道事業 令和6年度の水道事業は、19,114戸の世帯などへ5,317,173立方メートルの水を供給しました。建設工事に関しては、平等団地地内配水管改良工事などの老朽管を耐震管へ更新する工事を行い、水道施設の整備拡充に努めています。 ■下水道事業 令和6年度の下水道事業は、18,209戸の世帯などから排出された汚水4,801,952立方メートルを処理しました。建設工事に関しては、二野倉雨水幹線工...
-
くらし
人事行政の運営等の状況の公表 令和6年度の市職員の給与などの状況に関して、市民の皆さんに一層の理解をいただくため、その概要をお知らせします。 特別職の市長、副市長および教育長の給料は条例で定められています。改正を行う時は、市長が任命した委員で構成される「市特別職給料等審議会」の意見を聴いた上で、議会の審議を経て決定されます。 職員の給与なども条例で定められています。改正は、国の人事院勧告に準じて行い、議会の審議を経て決定されま...
-
くらし
お知らせ PICK-UP ■会計年度任用職員採用 ※詳しくは、募集要項や市ホームページで必ずご確認ください。 任用期間: (1)(2)12月1日(月)~令和8年3月31日(火) (3)令和8年1月20日(火)~3月19日(木) (4)令和8年1月1日(木)~3月31日(火) 報酬支払日:月末締め翌月15日支払い(土・日曜日・祝日の場合はその前日) 採用試験日:申込者に後日連絡 試験内容:面接 申込方法:履歴書((1)は資格...
-
くらし
いわぬまダイアリー まちの出来事や話題を紹介します ■[9/19]交通死亡事故ゼロを目指そう ◇秋の交通安全市民総ぐるみ運動出発式 市役所で「秋の交通安全市民総ぐるみ運動出発式」が行われ、市と岩沼警察署、市交通安全都市推進協議会など多くの関係者が参加しました。 市長は「秋冬は日没が早まり、車と歩行者の事故が多くなる。反射材の着用や早めのライト点灯など、積極的に交通安全に努めてほしい」と呼びかけました。 出発式では、小...
-
くらし
11月・12月は「宮城一斉滞納整理強化月間」です ■市税等の納め忘れはありませんか 11月、12月は「宮城一斉滞納整理強化月間」です。この期間は、県と市が連携し、収納対策を集中的に実施します。皆さんに納付いただいている市税等は、福祉、保健衛生、教育、道路、上下水道、消防などさまざまな行政サービスに使われており、私たちの暮らしを支える大切な財源です。 特別な事情もなく市税等を滞納し、そのまま放置している方や納付の意思がないと判断された方に対しては、...
-
くらし
11月30日は「年金の日」です 厚生労働省では、国民一人ひとりが高齢期の生活設計に思いを巡らせる日として、11月30日(いいみらい)を「年金の日」としています。この機会に、ねんきん定期便やねんきんネットで、ご自身の年金記録と年金受給見込額を確認してみませんか。 マイナンバーカードをお持ちの場合は、マイナポータルとねんきんネットを連携することで、国民年金被保険者の資格取得(種別変更)の届け出、国民年金保険料免除・納付猶予および学生...
-
くらし
お知らせ Information -くらし- ■交通規制のお知らせ ◇二木大通線 老朽化した基幹管路の耐震化を図るため、二木大通線の水道管更新工事を実施します。交通規制に伴い大規模な渋滞が予想されますので、混雑時は迂回していただくなどのご協力をお願いします。 工事名:二木大通線配水管改良工事 期間:令和8年3月末まで(予定) 時間:9時~17時 規制方法:車両片側交互通行 ※歩行者・自転車は通行可能。 二木大通線配水管改良工事 ◇その他路線 ...
-
健康
お知らせ Information -健康福祉- ■国民健康保険人間ドック費用助成金 市国保の被保険者の方に人間ドックの費用を助成します。希望する方はお問い合わせください。助成までの流れなど、詳しくは市ホームページをご覧ください。 対象:次の全てを満たす方 (1)人間ドック受診日時点で、市国保の被保険者であり、令和7年度に年齢が40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳に達する方 (2)令和6年度までの国民健康保険税に未納がない世帯に...
-
健康
アルコールのことで困っていませんか? アルコール健康障害対策基本法(平成26年施行)では、国民の間に広くアルコール関連問題への関心と理解を深めるために、毎年11月10日から16日までをアルコール関連問題啓発週間としています。 ■アルコール依存症とは? 多量のアルコールを長期にわたって飲み続けることで、自分で飲酒をコントロールできなくなる状態に陥る病気のことです。飲酒がやめられないのは意志が弱いからでも、性格の問題でもありません。アルコ...
-
健康
家族介護教室を開催します[無料] 家族の介護をしている方、介護する可能性がある方、介護している方を支援している方、介護保険制度や介護予防、認知症に関心のある方を対象に家族介護教室を開催します。 問合せ:介護福祉課 【電話】24-3016
-
イベント
集(あつ)マルシェを開催します[無料] 時間:10時~11時30分 会場:竹駒神社参集殿 対象:65歳以上の市民 ※タイムサービスは席がなくなり次第、受け付けを終了します。 問合せ:介護福祉課 【電話】24-3016
-
健康
地域包括支援センターからのお知らせ ■11月のつどい 《南東北地域包括支援センター》 ◇「介護者のつどいひとやすみ」[無料] 介護者・介護経験者の皆でひとやすみしませんか。申し込みは不要です。気軽にお越しください。 日時:11月12日(水)13時30分~15時 場所:南部地区総合福祉プラザ(岩沼みなみプラザ) ◇「認知症ふれあいカフェ吹上」 認知症の方や家族、支援者、物忘れの心配がある方など、どなたでも参加できます。皆で話をしながら...
-
子育て
秋のこどもまんなか月間 ~オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン~ ■体罰などをしない子育てを応援します! 「しつけ」と称して体罰を加えることは法律で禁止されています。 Q.なぜ体罰などはいけないの? A.子ども時代の体罰や暴言によって、親への信頼や愛情が損なわれたり、脳にさまざまな変化を生じさせたりすることが分かっています。うつ・著しい不安・多動など精神的な問題を持ったり、反社会的行動の増加や感情的に切れやすく攻撃性が強くなったりするなど、将来的に子どもの人生に...
-
くらし
お知らせ Information -募集・催し- ■岩沼市史講演会古代東北の交通と原遺跡[無料] 全国でも数少ない古代交通に関連すると考えられている原遺跡に関して、近年の古代交通研究の成果を基に解説します。 日時:11月22日(土)13時30分 (受付:13時~) 場所:市民図書館2階 セミナールーム「阿武隈」 講師:永田英明氏(東北学院大学教授・岩沼市史古代・中世部会調査執筆員) 定員:60人程度 申込期限:11月14日(金) 申込方法:電話、...
-
くらし
お知らせ Information -国・県など(1)- ■年末調整説明会 仙台南税務署では、仙台南法人会との共催で、令和7年度の改正事項に関する説明会を開催します。定員には限りがありますので、参加を希望する方は事前に予約をしてください。 日時:11月28日(金)10時~12時、14時~16時 場所:名取市文化会館(名取市増田字柳田520) 申込:電話または申込フォームから申し込み 申込・問合せ: ・(公社)仙台南法人会事務局 【電話】022-246-3...
-
くらし
お知らせ Information -国・県など(2)- ■令和8年度シルバー人材センター職員募集 職種:一般事務(会員の就業管理、発注者への調整など) 応募資格:次の全てを満たす方 (1)30歳以下で高等学校卒業以上 (2)普通自動車免許を有する(AT限定不可) (3)パソコンの基本スキルを有し、業務に使用できる応募方法など詳しくは、お問い合わせください。 問合せ:市シルバー人材センター 【電話】24-6678 ■秋季全国火災予防運動の実施 2025年...
-
子育て
子育て Information ■母子手帳アプリ「いわぬまiキッズアプリ」のご案内 「母子モ」アプリをダウンロードし、郵便番号を入力すると「いわぬまiキッズアプリ」を利用できます。 問合せ:こども家庭センター 【電話】22-1116 ■子育て支援センター 【電話】36-8762 【住所】桑原四丁目6-70 ◇ゆかいなおはなし会 読み聞かせボランティア「おもちゃばこ」の皆さんによるおはなし会です。仕掛け絵本の閲覧もあり、親子で自由...
-
くらし
施設 Information ■市民図書館 【電話】24-3131 【FAX】25-1713 【住所】二木2-8-1 休館日:4日(火)、10日(月)、17日(月)、25日(火)、27日(木) ◇第14回文化講演会[無料] 蔵王ジオパークの取り組みや魅力、エチオピアでの岩石の研究経験などに関しての講演会です。 日時:11月24日(月・振替休日)13時30分~15時 場所:市民図書館2階 セミナールーム「阿武隈」 講師:北川桐香...
- 1/2
- 1
- 2
