- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県岩沼市
- 広報紙名 : 広報いわぬま 令和7年11月号
■令和8年度シルバー人材センター職員募集
職種:一般事務(会員の就業管理、発注者への調整など)
応募資格:次の全てを満たす方
(1)30歳以下で高等学校卒業以上
(2)普通自動車免許を有する(AT限定不可)
(3)パソコンの基本スキルを有し、業務に使用できる応募方法など詳しくは、お問い合わせください。
問合せ:市シルバー人材センター
【電話】24-6678
■秋季全国火災予防運動の実施
2025年度全国統一防火標語
「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」
11月9日から15日まで秋季全国火災予防運動が実施されます。
期間中は市女性防火クラブ連絡協議会、岩沼消防署による広報を実施します。ご理解とご協力をお願いします。
いま一度、身の周りの「火の用心」を確認しましょう。
問合せ:あぶくま消防本部
【電話】22-5191
■小・中・義務教育学校 常勤・非常勤講師募集
対象:小学校または中学校の教育職員免許状を有する方、または養護教諭・栄養教諭・栄養士の免許状を有する方
勤務地:仙台教育事務所管内(塩竈市・名取市・岩沼市・多賀城市・富谷市・亘理郡・宮城郡・黒川郡)の小学校または中学校、義務教育学校
勤務時間:
・常勤…1日7時間45分、週5日
・非常勤…週4時間~
給料:
・常勤…月給24万円程度~(経験年数や受給対象手当により異なります)
・非常勤…時給3360円
その他:事務代替(常勤)も募集しています
詳しくは、お問い合わせください。
問合せ:県仙台教育事務所 教育学事班 学事担当
【電話】022-275-9258
■あぶくま消防本部からのお知らせ
◇予防救急について
救急車で搬送される病気やけがの中には、日々の心掛けで予防できるものが多くあります。これらを防止するためには、事前の対策と環境づくりを行う必要があります。このような取り組みを予防救急といいます。
今回は「高齢者の転倒・転落」についてお知らせします。高齢者が救急搬送された事例を分析したところ、転倒や転落による事故が多く発生しており、80%以上を占めています。
これらの事故は、少しの注意で防ぐ事ができます。実際にあった救急事例とその対策方法を参考に、けがなどの防止に努めましょう。
《実際にあった救急事例》
・庭で枝を剪定するために約50センチの脚立に乗ろうとしたところ、バランスを崩し転倒し、腰の痛みで動けなくなった
・深夜にトイレから出た時、廊下でつまづき転倒し、腰を痛めた
・自宅の階段から転倒し、身動きが取れなくなった
・ベッドから転落し、足の痛みで動けなくなった
《事故予防と対策》
・居室内や廊下に滑りやすい物を置かない
・滑りやすい廊下や階段などに手すりを設置する
・暗い中で行動すると事故の危険性が高まるので、明かりをつけて行動する
・椅子の上や脚立に乗る時は、補助者を付けるなどして、バランスを確保する
・ベッドの下に転落時の衝撃緩和のためクッションを設置する
問合せ:岩沼消防署
【電話】22-5172
■宮城県最低賃金の改正
効力発生日:10月4日(土)
時間額:1038円
問合せ:宮城労働局賃金室
【電話】022-299-8841
