健康 健康

■高齢者の相談窓口 地域包括支援センター

◇介護離職を防ぐために
「介護離職」とは、家族の介護を理由に仕事を辞めることをいいます。
働く人が介護に直面した時には、自分が介護をするだけではなく、仕事と介護を両立できる体制を整えることが大切です。その一つに次のような「仕事と介護の両立支援制度」があります。
(1)介護休業(2)介護休暇(3)短時間勤務等の措置(4)所定外労働の制限(残業免除)(5)時間外労働の制限(6)深夜業の制限など
また、介護保険サービスの活用と職場や地域包括支援センターに相談するなど、一人で抱え込まないようにしましょう。
現在介護をしていない人も、介護はいつ始まるか分かりません。だからこそ、事前の準備をしておきましょう。

◇認知症サポーター養成講座の受講生募集
認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族を見守り、寄り添い、支え合えるように応援する「認知症サポーター」を養成する講座を開催します。
日時:2月27日(木)午後1時30分〜3時
場所:中田保健福祉会館
募集人数:20人(先着順)申込期限:2月25日(火)
申込み:中田・石越地域包括支援センター
【電話】0220-34-7611

問合せ:福祉事務所長寿介護課(地域包括支援係)
【電話】0220-58-5551

■妊娠・出産・子育て応援します
◇よりそい・ほっと相談
妊娠、出産、育児などについて、個別相談に応じます。
日時:2月18日(火)午前10時〜午後3時(要電話予約)
場所:南方子育てサポートセンター

申込み・問合せ:福祉事務所子育て支援課(母子保健係)
【電話】0220-58-5557

◇わくわくマタニティサロン
まごまごコースも同時開催。祖父母の参加もお待ちしています。
内容:赤ちゃんのお風呂(実技)、ベビーマッサージ、孫育てについてなど
日時:2月26日(水)午前10時〜11時45分(要電話予約)
場所:迫児童館

申込み・問合せ:福祉事務所子育て支援課(母子保健係)
【電話】0220-58-5557

◇こんにちわ赤ちゃんサロン同じ気持ちを持つお母さん同士で話してみませんか。
内容:こどものお口の手入れ、母乳について
日時:2月4日(火)午前10時〜11時30分(要電話予約)
場所:南方子育てサポートセンター

申込み・問合せ:南方子育てサポートセンター
【電話】0220-58-5558

■乳がん検診を受けましょう
本年度、市で実施した乳がん検診を受けられなかった人を対象に未検者検診を実施します。自分や家族のため、この機会にぜひ受診しましょう。
対象者:30〜39歳の女性、40歳以上の前年度未受診の女性※職場や病院などで受診した人を除く
日程:2月5日(水)
受付時間:午前9時〜10時30分、午後0時30分〜1時30分
場所:迫保健センター
個人負担額:30〜39歳…900円、40〜64歳…1200円、65歳以上…700円
※生年月日が昭和58年4月2日〜59年4月1日の人は無料

問合せ:市民生活部健康推進課(保健推進係)
【電話】0220-58-2116

■保健所の各種草案事業
◇HIV・クラミジア・梅毒抗体検査、肝炎(B型・C型)ウイルス検査、骨髄バンクの登録
日時:2月13日(木)、27日(木)/午前10時〜11時30分
申込期限:実施日の3日前

申込み・問合せ:石巻保健所登米支所(疾病対策班)
【電話】0220-22-6119

◇アルコール等依存症家族教室・個別相談
日時:2月5日(水)
家族教室…午後1時30分〜3時
個別相談…午後3時〜4時30分
申込期限:1月29日(水)

◇ひきこもり・思春期相談
日時:2月14日(金)午後1時30分〜4時30分
申込期限:2月7日(金)

◇女性のための出張相談
日時:2月19日(水)午前10時30分〜午後4時(1人約50分)
申込期限:2月18日(火)午後3時

◇弁護士による母子父子家庭等特別相談
日時:2月18日(火)午後1時〜2時
申込期限:2月17日(月)

◇共通事項
場所:石巻保健所登米支所相談料:無料(要電話予約)
※いずれも託児不可

申込み・問合せ:石巻保健所登米支所(母子・障害班)
【電話】0220-22-6118