- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県登米市
- 広報紙名 : 広報とめ 7月号(362号)
■市民バス停留所広告掲載希望者を募集
市民バス停留所への広告掲載希望者を募集します。広告塔として活用ください。
対象:事業所や事務所店舗などがある個人や法人
掲載停留所:
(1)登米市民病院前(4枠)
(2)佐沼高校北(3枠)
(3)佐沼高校正門前上り(2枠)
(4)佐沼高校正門前下り(2枠)
(5)登米総合産業高校前(5枠)
(6)若草園(1枠)
サイズ:A1版以内
掲載期間:令和8年3月まで
掲載料:1枠月額5千円
募集期間:随時
申込方法:郵送または持参
※申込用紙はまちづくり推進部市民協働課で配布するほか、市公式ホームページからもダウンロードできます
※郵送の場合は、封筒の表に「バス停留所広告掲載申込」と記載してください
※広告の制作、設置、撤去費用は広告主負担です
問合せ:まちづくり推進部市民協働課(地域交通・交流係)
〒987-0511/迫町佐沼字中江2丁目6-1
【電話】0220-22-2173
■普通救命講習会受講者を募集
日時:7月20日(日)午前9時〜正午
場所:消防防災センター
内容=心肺蘇生法、AED使用方法、止血法など
受講料:無料
募集人数:30人(申込先着順、中学生以上)
申込期間:7月1日(火)〜13日(日)
※再講習を希望する人も併せて募集します
申込み・問合せ:消防署(救急係)
【電話】0220-22-2119
■国家公務員 税務職員を募集
国の財政を支える税務職員に、あなたもチャレンジしてみませんか。
受験資格」
(1)令和7年4月1日において高校または中等教育学校を卒業後3年を経過していない人および令和8年3月までに高校または中等教育学校を卒業見込みの人
(2)人事院が(1)に準じると認める人
申込期間:6月25日(水)まで
申込方法:インターネット申し込み
第1次試験:9月7日(日)
問合せ:仙台国税局人事第二課(試験研修係)
【電話】022-263-1111(内線3236)
■市家庭バレーボール大会参加者を募集
参加者同士で交流をしながらバレーボールを楽しみませんか。
日時:8月3日(日)午前8時45分開会
場所:エスビー食品とよま蔵ジアム(登米総合体育館)
申込期限:7月11日(金)
参加費:1チーム3千円
問合せ:登米市スポーツ推進委員会事務局
【電話】0220-34-2698
■進学・進級を支援 市奨学金貸付制度
市は、令和8年4月以降に進学・進級する希望者に、奨学金を貸し付けます。
◇市育英資金・浅野兄妹奨学資金貸付
校種:国内の高等学校、高等専門学校、専修学校(高等課程および専門課程に限る)、短期大学、大学(大学院を除く)
貸付月額:
・高等学校/自宅通学…1万円以内、自宅通学以外…3万円以内
・高等専門学校、専修学校、短期大学、大学/自宅通学…4万円以内、自宅通学以外…5万円以内
貸付期間:正規の修業期間内
応募資格:
・市内に在住(過去在住も含む)し、生計の基礎が市内にあり、心身ともに健康な人
・最終学年の直近の成績が学年評定3・5以上、または成績順位が上位50パーセント以内の人
・経済的理由により修学が困難な人
連帯保証人:1人
◇上杉奨学金貸付
校種:大学、正看護師の資格が取得できる学校
貸付年額:50万円以内
貸付期間:
・医学部、獣医学部など…6年以内
・それ以外…4年以内
応募資格:市内に在住(過去在住も含む)し、生計の基礎が市内にあり、学資の支払いが困難な人
連帯保証人:1人
◇共通事項
募集人数:予算の範囲内
申込期間:7月1日(火)〜9月5日(金)
※重複応募はできません
採用方法:奨学生選考委員会で審査し、教育委員会で決定※提出書類や奨学金の併用など、詳細は市公式ホームページを確認するか、問い合わせてください
申込み・問合せ:教育委員会教育部教育総務課(総務係)
【電話】0220-34-2670
■経理の知識・技能を取得 受講生を募集
◇経理基礎科
訓練内容:簿記会計知識の習得とパソコンを活用した基礎的な事務処理技能の習得
対象者:再就職を希望する離転職者
募集人数:15人
訓練期間:8月29日(金)〜11月28日(金)
場所:JMTC佐沼教室(迫町佐沼字中江1丁目9-1)
費用:テキスト代など約1万3千円(受講料無料)
申込方法:ハローワークに相談の上、入学願書を提出してください
申込期間:7月9日(水)〜8月8日(金)
面接選考:8月18日(月)
選考場所:県登米合同庁舎
問合せ:石巻高等技術専門校
【電話】0225-22-1719