くらし くらしの情報(6)

■みんなの広場
ほなみ園の療育活動を体験しながら、子どもの発達に関する悩みなどを相談しませんか。
日時:(1)7月15日(火)(2)8月5日(火) 10時40分~11時45分
場所:大崎広域ほなみ園
対象:就学前の幼児と保護者
申込:(1)7月11日(金)(2)8月1日(金)まで電話で申し込み

問合せ:大崎広域ほなみ園(児童発達支援センター)
【電話】53-2050

■家族介護教室および家族介護者交流事業
家族を介護している人の心身の負担軽減、リフレッシュのために、ミニ学習会と交流会を実施します。
日時:(1)7月11日(金)(2)7月30日(水) 10時~11時30分
場所:(1)吉野作造記念館(2)長岡地区公民館
内容:(1)訪問看護について(2)知っておきたい介護の知識
対象:高齢者を介護している家族
申込:(1)7月8日(火)(2)7月25日(金)まで電話で申し込み

問合せ:特定非営利活動法人ハッピィート大崎
【電話】090-8610-8870

■としょカフェ
認知症の人や家族など、誰でも気軽に立ち寄って、ホッとできる場所です。
日時:7月26日(土) 13時~15時
場所:図書館(来楽里ホール)多目的ホール
内容:相談コーナー、ミニ講話、関連図書の展示など

問合せ:高齢障がい福祉課高齢福祉担当
【電話】23-6085

■第1回復職応援セミナー
子育てと仕事の両立を目指す人の就職活動をサポートします。
日時:7月11日(金) 10時~11時
場所:図書館(来楽里ホール)研修室3
内容:自己診断テストを活用した自己理解など
対象:子育てをしながら再就職の準備を進めたい人
定員:先着15人(託児5人)
申込:ハローワーク古川 マザーズコーナーに電話で申し込み

問合せ:
ハローワーク古川 マザーズコーナー【電話】22-2305
図書館(来楽里ホール)図書担当【電話】22-0002

■令和7年度ひとり親家庭等就業支援講習会
▽パソコン講習会 エクセル365 日曜コース
日時:8月3日(日)~11月2日(日)の日曜日 全14回 9時~17時
定員:15人
料金:16,000円程度(教材費・検定料)
申込期間:7月16日(水)まで

▽介護職員初任者研修 秋期
日時:8月31日(日)~令和8年2月22日(日)の日曜日のうち全23回(平日実習2日を含む) 9時~17時10分
※9月14日(日)、11月23日(日・祝)、令和8年2月8日(日)・15(日)は休講します。
定員:20人(応募多数の場合は抽選)
料金:9,000円程度(教材費・実習費)
申込期間:7月16日(水)~8月15日(金)

▽共通事項
場所:宮城県母子・父子福祉センター
対象:県内在住のひとり親家庭の親または寡婦で、全日程受講できる人
申込方法:ウェブサイトから申し込み
その他:3歳から小学校3年生までの託児あり

問合せ:公益財団法人宮城県母子福祉連合会
【電話】022-256-6512

■市民作品展
▽第13回 フォト’12写真展
期間:7月18日(金)~21日(月・祝) 10時~17時(初日は正午から、最終日は16時まで)
内容:写真

▽令和7年度 古川学園中学・高等学校美術作品展
期間:7月23日(水)~28日(月) 9時30分~17時(最終日は15時まで)
内容:絵画、立体作品など

▽アトリエ・ペインターズ作品展
期間:7月24日(木)~28日(月) 10時~17時(初日は正午から、最終日は15時まで)
内容:平面・立体作品

▽共通事項
場所:大崎市民ギャラリー(緒絶の館)

問合せ:大崎市民ギャラリー(緒絶の館)
【電話】21-1466

■大崎生涯学習センター(パレットおおさき)の催し
▽みんなの天文教室「夏の大三角」
日時:7月12日(土) 15時~16時(受け付けは14時45分から15時15分まで)
※他の催しは、ウェブサイトを確認してください。

問合せ:大崎生涯学習センター(パレットおおさき)
【電話】91-8611

■スコーレアートギャラリー「布細工サークル作品展~夏の章~」
布細工サークルによる、日本の夏をテーマにした作品展です。
期間:7月11日(金)~13日(日) 9時30分~16時30分
場所:岩出山文化会館(スコーレハウス)ロビー

問合せ:岩出山文化会館(スコーレハウス)
【電話】72-0357