くらし くらしの情報(4)

■話し合う協働のまちづくりシンポジウム~新時代 TALK IN OSAKI~
「持続可能なまちづくり」をテーマに、基調講話やワールドカフェ形式による話し合いを行います。
日時:10月5日(日) 13時15分~
場所:市役所本庁舎3階301会議室
講師:竹下小百合(さゆり)氏(NPO法人ファザーリング・ジャパン東北監事)
定員:先着100人程度
申込:9月1日(月)から10月1日(水)まで電話、住所・氏名・年代・電話番号・職業を明記してEメール(【E-mail】[email protected])、または申込フォームのいずれかで申し込み

問合せ:特定非営利活動法人 おおさき地域創造研究会
【電話】25-9956

■体力・運動能力調査を実施します
この機会に体力測定をしてみませんか。
日時:9月20日(土) (1)10時~正午(受け付けは11時30分まで) (2)13時~15時30分(受け付けは15時まで)
場所:古川第五小学校体育館
内容:握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20メートルシャトルラン、立ち幅跳び
※一部のみの参加も可能です。
対象:20~64歳の市民
持ち物:運動に適した服装、上靴、タオル、飲み物
申込:9月19日(金)まで電話で申し込み(当日参加も可能)
※本事業は、スポーツ庁による体力・運動能力調査により実施するため、測定したデータは国に報告します。

問合せ:生涯学習課事業担当
【電話】23-2213

■デジタルなんでも個別相談会
デジタル機器の困り事について、地域おこし協力隊がサポートします。
※10月・11月の相談会の開催はありません。

対象:デジタル機器の操作などについて困っている18歳以上の市民
定員:各回先着1人
持ち物:相談したいパソコンやスマートフォンなどのデジタル機器
申込:氏名・年齢・時間・相談したい内容を明記してEメール(【E-mail】[email protected])、または電話(平日9時~17時)で申し込み

問合せ:地域おこし協力隊 橋元
【電話】070-1593-0814

■大崎市公式LINEスマホ相談会
大崎市LINE公式アカウントの友だち追加方法など、LINEの使い方についてサポートします。詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
日時:9月22日(月) 11時30分~13時
場所:市役所本庁舎1階市民交流エリア屋内広場(パタ崎さん家(ち))
対象:大崎市LINE公式アカウントを利用したい個人または団体
持ち物:スマートフォン

問合せ:デジタル戦略課情報政策担当
【電話】23-5091

■大崎地区(東部ブロック)職業教育拠点校の校名を募集します
令和9年4月に宮城県鹿島台商業高等学校の敷地内に新設する職業拠点校の校名を募集します。
募集期間:9月30日(火)まで
応募方法:申込フォームから応募

問合せ:県教育庁高校教育創造室県立高校開設準備第二班
【電話】070-9350-9820

■小・中・義務教育学校の常勤・非常勤講師を募集します
詳しくは、ウェブサイトを確認してください。
募集資格:教員免許状を有する人
募集期間:随時
給与:
常勤…月額25万8,960円~
非常勤…時給3,360円
勤務場所:大崎・栗原地域の小・中・義務教育学校

問合せ:県北部教育事務所教育学事班
【電話】91-0739

■放送大学入学生募集
放送大学では、10月入学生を募集しています。詳しくは、問い合わせください。
募集期間:8月30日(土)~9月11日(木)

問合せ:放送大学宮城学習センター
【電話】022-224-0651

■「宮城誠真短期大学」で保育士・幼稚園教諭を目指しませんか
令和8年度入学生を募集しています。特別奨学制度(入学金免除の特典)を活用して学びませんか。
詳しくは、ウェブサイトを確認してください。

問合せ:宮城誠真短期大学
【電話】23-3220