- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県大崎市
- 広報紙名 : 広報おおさき 2025年9月号
■ネーミングライツパートナー(特定募集型)を募集します
市の公共施設に愛称を命名する民間事業者を募集しています。
特定募集型では、市が選定した施設についてネーミングライツパートナーを募集します。
応募方法など詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
対象施設:化女沼古代の里、荒雄公園、大崎市田尻総合体育館、大崎市田尻文化センター
募集期間:9月1日(月)~10月31日(金)
使用期間:3年
問合せ:財政課管財担当
【電話】23-5177
■大崎市市民プールの指定管理者を募集します
詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
指定管理期間:令和8年4月1日~令和13年3月31日
申込期限:9月30日(火)
問合せ:地域交流センター(あすも)
【電話】22-3001
■ファミリー・サポート・センター事業の提供会員を募集しています
本事業は、地域で助け合いながら子育てを行う仕組みです。
空いている時間を活用して、地域ぐるみで子育てをしませんか。
詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
問合せ:大崎市ファミリー・サポート・センター
【電話】22-3116
■市営住宅などの入居者募集
申込者が多数の場合は、抽選を行います。また、松山・三本木地域の住宅では、先着順で常時申し込みの受け付けを行っています。
詳しくは、問い合わせください。
配布・受付期間:9月1日(月)~12日(金)
申込:県住宅供給公社、建築住宅課または各総合支所地域振興課(土・日曜日を除く)で配布する申込用紙に必要事項を明記して、県住宅供給公社に郵送で申し込み
※次回は12月に募集します。
▽一般住宅
▽令和6年度新築住宅
問合せ:県住宅供給公社入居管理課
【電話】022-224-0014
■じどうかんであそぼう(9月)
▽対象:就学前の幼児と保護者 ※要予約
■としょカフェ
認知症の人や家族など、誰でも気軽に立ち寄って、ホッとできる場所です。
日時:9月27日(土) 13時~15時
場所:図書館(来楽里ホール)多目的ホール
内容:相談コーナー、ミニ講話、介護情報や関連図書の展示など
問合せ:高齢障がい福祉課高齢福祉担当
【電話】23-6085
■優しい手話教室
ろう講師と手話を学びませんか。
※全6回を受講して修了となります。
時間:13時30分~15時30分
内容:「手話での日常会話」、「手話言語とは」、「デフリンピックについて」
対象:県内在住の人(初心者優先)
定員:先着20人程度
料金:300円(テキスト代)
持ち物:筆記用具
申込:9月22日(月)まで電話、住所・氏名・生年月日・電話番号を明記してファクスもしくはEメール(【E-mail】[email protected])のいずれかで申し込み
問合せ:宮城県聴覚障害者協会
【電話】022-293-5531 【FAX】022-293-5532
■障害者検診を受けてみませんか
身体機能の低下を早期に発見し、二次障害の予防や生活機能の維持・改善のため、検診を受けましょう。
日時:10月8日(水)11時~、11時30分~、13時~、13時30分~、14時~
場所:大崎合同庁舎2階
内容:問診、計測(筋力・関節の動き・移動機能など)、医療相談、生活面のアドバイス
対象:身体障害者手帳を持ち、在宅で生活する18歳以上の人
定員:各回先着1人
申込:10月1日(水)まで電話で申し込み
問合せ:宮城県リハビリテーション支援センター
【電話】022-784-3592