くらし ツキノワグマにご注意を!

クマは毎年、春から秋にかけて山菜や木の実などの食物を探してよく動き回ります。今年は、特に人里での目撃情報が多く、被害等に遭わないために注意が必要です。
農作業時やハイキングなどでクマに遭遇した場合に備えましょう。

◆クマに遭わないために
◇自分の存在を知らせる
農作業等をする際は、クマ鈴やラジオなど、音の出るものを携帯し、自分の存在をアピールするようにしましょう。

◇活動時間に気をつける
クマは、早朝や夕方頃に活動が活発化します。
また、天候が悪く日中の薄暗いときも活動することがあるので、注意しましょう。

◇エサになるものを取り除く
生ゴミや野菜などを野外に放置しないようにしましょう。
草刈り機のガソリンなども誘引物となるため、保管場所に気をつけましょう。

◆クマに遭ってしまったら
◇クマが遠くにいる場合
落ち着いて静かにその場から離れましょう。その際、大声を出したり走って逃げるのはひかえましょう。

◇クマが近くにいる場合
慌てずにその場から離れましょう。その際、クマに背中を向けず、クマを見ながらゆっくり落ち着いて後退してください。

◇すぐ近くで遭遇した場合
慌てた人間の急な動作で驚いて攻撃してくることがあるので、冷静にクマが立ち去ってからその場を離れましょう。

◆クマ目撃等情報マップ(宮城県)
宮城県のホームページで、県内におけるクマが目撃された「日時」、「場所」が確認できるマップが掲載されています。

閲覧方法:右記の二次元コードをお持ちのスマートフォンで読み込み、ホームページにアクセスし、「クマ目撃等情報マップ(GoogleMap)」をクリックすると確認できます。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

クマを寄せ付けないために、不要な栗や柿の木は伐採することも検討しましょう。

問合せ:
クマの目撃情報…総務課【電話】84-2111
農作物の被害報告…農林課【電話】84-2304