くらし おしらせひろば~暮らし(2)

※記事の詳細・申込は二次元コードまたは電話から確認ください。
※各2次元コードは本紙ご参照ください

■秋季全国火災予防運動の実施
「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」。11月9日~15日の運動期間中、亘理町女性防火クラブ連合会と亘理消防署による広報を実施します。また、同連合会のクラブ員が町内のお宅を訪問し、住宅用火災警報器の設置と維持管理を呼びかけることがありますので、理解と協力をお願いするとともに、あなたの周りの「火の用心」の再確認をお願いします。

問合せ:あぶくま消防本部予防課
【電話】22-5191

■みやぎ結婚支援センター(みやマリ)利用促進助成金制度
結婚を希望する方を応援するため、みやマリへの入会金の半額を助成します。
助成対象者:次のすべてにあてはまる方
・みやマリに入会した方
・交付申請日以前に1年以上町に住所を有し、将来も町に定住を希望する方
・現に婚姻をしていない方
・町税などを完納している方助成額(一人一回) 5千500円まで(入会金の半額)

問込・申込方法:町民生活課
【電話】34-1113

■結婚新生活支援事業補助金(令和7年度)
新婚世帯を対象として、婚姻に伴う経済的不安を解消するため、一部費用を補助します。
補助対象者:次のすべてにあてはまる夫婦
・令和7年1月1日~令和8年3月31日の間に婚姻届が受理されていること
・婚姻日時点で夫婦双方の年齢が39歳以下
・所得が夫婦合算で500万円未満
※他にも要件があります。
補助対象費:令和7年4月1日~令和8年3月31日を支払期間とする住宅取得・住宅賃借費用・引越費用・リフォーム費用
補助上限額:1世帯あたり上限30万円(夫婦双方が29歳以下の場合は、上限60万円)
申請方法:令和8年3月13日(金)までに書類を直接提出(※事前要相談)

問い合わせ・申込方法:町民生活課
【電話】34-1113

■〔d〕令和8年版「みやぎ手帳」販売
日程・日時:11月12日(水)~12月24日(水)
場所・会場:企画課、各地区交流センター
費用・料金:1冊700円(申込時に徴収)

問合せ:企画課
【電話】34-0505

■〔d〕亘理インター産業団地に関する住民説明会を開催します
日程・日時:11月18日(火)19時~
場所・会場:働く婦人の家 集会室
内容:「亘理インター産業団地について」

問合せ:商工観光課
【電話】34-0513

〔d〕このマークがある記事は、khbテレビ回覧板でも情報を見ることができます。《テレビ回覧板操作方法》5チャンネル(khb)に合わせる→dボタンを押す→「亘理町のテレビ回覧板」を選択
※ここではマークを〔d〕に置き換えています。本紙をご参照ください。