- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県亘理町
- 広報紙名 : 広報わたり 令和7年11月号
※記事の詳細・申込は二次元コードまたは電話から確認ください。
※各2次元コードは本紙ご参照ください
■マイナンバーカードに関する臨時・延長窓口の開設
日程・日時:
11月8日(土)、30日(日)9時~12時
11月19日(水)17時15分~19時
場所・会場:町民生活課
内容:マイナンバーカードの申請・受け取り・更新、電子証明書の更新(更新は有効期限の3ヵ月前から)
申込方法:電話または二次元コードから申し込み(予約優先)
※来庁が困難な場合は職員が自宅に伺い手続きを行います。
問合せ:町民生活課
【電話】34-1113
■献血に協力ください
日程・日時:11月21日(金)10時~11時45分、13時~16時30分
場所・会場:保健福祉センター
対象:体重50kg以上の17~64歳の男性と18~64歳の女性(60~64歳までに献血の経験がある方は69歳まで)
問合せ:健康推進課
【電話】34-0524
■個人事業税の納付について
個人事業税(第2期分)の納期限は、12月1日(月)です。8月に郵送した納付書で、期限まで忘れず納付ください。納付書を紛失した場合は、県税事務所に相談ください。なお、口座振替にすると、納め忘れや金融機関などに足を運ぶ必要がなく便利です。
問合せ:
・宮城県仙台南県税事務所課税について
課税第二班【電話】022-248-2962
・納税相談・徴収の猶予について
納税第一班【電話】022-248-2963
・納付方法について
納税第二班【電話】022-248-2986
■総合(追加)健診のお知らせ
総合健診は、「若人・特定・シルバー健診」、「結核・肺がん検診」、「大腸がん検診」をひとつの会場で受けられる機会です。生活習慣病の発症および重症化を予防するとともに、自分の体の状態を確認して自立した生活を送るため、ぜひ受診ください。
日程・日時:11月14日(金)、15日(土)8時~11時
※7時30分から番号札を配布します。
場所・会場:保健福祉センター
対象:健診申込者のうち未受診の方(別途通知します)
※追加で申し込みを希望する方は、11月10日(月)までに直接または二次元コードから申し込みください。
※亘理町国保以外の医療保険加入者で、医療保険者からの特定健診受診券がある方は、健診機関の指定がない限り受診できます。詳しくは、加入している保険者へ問い合わせください。
問合せ:健康推進課
【電話】34-0524
■令和7年度歯周病検診のお知らせ
実施期間は11月30日(日)までです。まだ検診を受けてない方(特に最近歯科受診をされてない方)は、自身の口の状態を確認するためにも、この機会に歯周病検診を受けましょう。
対象:町内に住所がある20・30・40・50・60・70歳の方(令和8年4月1日時点の年齢)
※受診票は令和7年5月に発送済です。
問合せ:健康推進課
【電話】34-0524
■年末調整説明会
仙台南税務署と(公社)仙台南法人会が共催し、年末調整説明会を開催します。本年度の改正事項についても、説明予定です。各会場の定員には限りがありますので、参加希望の方は、事前予約をお願いします。なお、公共交通機関を利用し来場ください。
日程・日時:11月28日(金)14時~16時
場所・会場:名取市文化会館 中ホール
申込方法:(公社)仙台南法人会【電話】022-246-3614
問合せ:仙台南税務署法人課税第一部門
【電話】022-306-8006
■消費者トラブル防止カレンダー2026(令和8年)の無料配布
悪質商法の手口や対策など、消費者トラブルにあわないためのポイントをまとめたカレンダーを無料配布します。
場所・会場:町民生活課・各地区交流センター・図書館窓口
対象:町内在住者(1世帯1部)
合計配布部数:200部
配布期間:10月28日(火)~
問合せ:町民生活課
【電話】34-1113
〔d〕このマークがある記事は、khbテレビ回覧板でも情報を見ることができます。
《テレビ回覧板操作方法》5チャンネル(khb)に合わせる→dボタンを押す→「亘理町のテレビ回覧板」を選択
※ここではマークを〔d〕に置き換えています。本紙をご参照ください。
