- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県七ヶ浜町
- 広報紙名 : 広報しちがはま 令和7年6月号
■自転車用ヘルメットの購入費用の一部を補助
自転車利用者の頭部の安全面向上のため、令和6年10月1日以降に自転車用ヘルメットを購入した町民の方に対し、一人につき2千円を上限として、購入費の2分の1を助成します。
問合せ:防災対策室
【電話】357-7437
■あなたの運転年齢・運転技能をチェック
ドライビングシミュレーター体験会。体験は無料、運転免許保持者に限ります。
とき:6月26日(木)、27日(金)各日9時30分~11時30分、13時30分~16時
※一回当りの時間は15~20分程度
ところ:役場1階相談室
問合せ・予約:防災対策室
【電話】357-7437
■公園墓地蓮沼苑の使用者募集
◇使用資格
・七ヶ浜町に1年以上お住まいの方
・七ヶ浜町にお住まいで、現在焼骨をお持ちの方
・七ヶ浜町出身で、婚姻・分家等で本籍を他市町村へ変更した方
◇申請の方法
苑内を現地確認し、希望する区画を選んでから申請してください。
※蓮沼苑の地図と空き区画の図面は、町民生活課窓口にあります。
◇申請に必要なもの
・墓地使用許可申請書(窓口で記入)
・使用資格を確認できる書類(町内の方は住民票、町外の方は戸籍謄本)
◇永代使用料
・町内の方48万円・町外の方55万円
◇永代管理料
・一律10万円
※使用料・管理料は申請手続き後、納付書により納めていただきます。
問合せ・申込:町民生活課
【電話】357-7455
■戦没者等の遺族に対する特別弔慰金(第12回特別弔慰金)
今日の日本の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲を思い、国として改めて弔意の意を表するため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金(記名国債)を国から支給します。
町が請求窓口となり、町から該当者に郵送で通知しています。
◇支給対象者
戦没者等の死亡当時のご遺族(三親等内)で、法令で定められた順番による先順位のご遺族お一人に支給します。
◇支給内容
年5万5千円、5年償還の記名国債
◇請求期間
令和10年3月31日まで
問合せ:長寿社会課地域福祉係
【電話】357-7448
■視覚障がい者情報交流会
最新の視覚障害者向け機器の紹介、機器や用具を展示します。
とき:6月26日(木) 13時~15時30分
ところ:多賀城市市民活動サポートセンター3F 大会議室
対象:視覚に障害のある方(手帳の有無問わず)ご家族、支援者等
問合せ:宮城県視覚障害者情報センター
【電話】234-4047
■生ごみ処理容器等購入費補助金
町では、ごみ減量化の取り組みとして、生ごみ処理容器等の購入費の一部を補助します。
◇対象処理容器及び補助金額
(1)簡易生ごみ処理容器(バケツ式)
1容器補助上限金額3千円
1世帯につき2容器まで
(2)電気式生ごみ処理機
1処理機補助上限金額2万5千円
1世帯につき1機まで
*(1)(2)とも購入費の2分の1を補助します。(100円未満切り捨て)
◇補助金交付の流れ
(1)生ごみ処理容器等を購入する前に、町民生活課窓口に交付申請書を提出してください。
(2)後日、町から交付決定通知書が届きます。
(3)交付決定通知書を店舗へ持参し、補助額分を控除した金額で生ごみ処理容器等を購入できます。
問合せ:町民生活課環境生活係
【電話】357-7455