- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県七ヶ浜町
- 広報紙名 : 広報しちがはま 令和7年9月号
■新築家屋などの評価調査
令和7年中に完成する新築、増築家屋を対象に評価調査を行います。9月上旬から税務課職員がお伺いする予定ですので、ご協力をお願いします。
調査に該当する方には、順次ご案内を送付します。早期の調査を希望の方や日中不在がちの方は、ご連絡ください。
問合せ:税務課固定資産税係
【電話】357-7451
■家屋の滅失届
令和7年中に住宅や倉庫等の家屋の滅失と一部解体した場合は、所有者による家屋滅失届が必要です。該当する方は、解体証明等滅失したことが分かる書類を持参の上、お越しください。
問合せ:税務課固定資産税係
【電話】357-7451
■おくすり手帳を活用していますか?
おくすり手帳は、これまでに自分が服用してきた薬を記録する手帳です。いつ、どこで、どのような薬を、どのくらいの量で処方してもらったのか、服用してきた薬の履歴を1冊で把握することができます。
(1)医療機関にかかる時は必ず持っていきましょう
薬の重複や飲み合わせを確認することができるので、副作用やよくない飲み合わせのリスクを減らすことができます。
(2)1冊にまとめましょう
飲んでいるすべての薬を1冊で記録することが大切です。医療機関や薬局ごとで分けずに、1冊にまとめましょう。
(3)外出時や災害時にも有効です
外出先で急に具合が悪くなった時や、災害が起きた時などにもおくすり手帳があれば、自分の服薬の情報を正確に伝えることができます。
◇おくすり手帳をもらうには
調剤薬局で希望すれば、おくすり手帳を無料で作ってもらえます。1冊あれば、どの医療機関でも使うことができます。
問合せ:町民生活課国保年金係
【電話】357-7446
■国民年金保険料の免除・納付猶予期間等がある方へ
国民年金保険料の免除(全額免除・一部免除)、納付猶予、学生納付特例の承認を受けた期間がある場合、保険料を全額納めた方と比べ、老齢基礎年金(65歳から受けられる年金)の受け取り額が少なくなります。
将来受け取る老齢基礎年金を増やすために、これらの期間の保険料について、10年以内であれば、さかのぼって納める(追納する)ことができます。
ただし、免除等の承認を受けられた期間の翌年度から起算して3年度目以降に追納する場合、当時の保険料額に一定の加算額が上乗せされます。
追納は、古い期間のものから納付することとなりますが、次の点にご注意ください。
・一部免除を受けた期間は、納付すべき保険料が納付されていなければ追納はできません。(例えば、4分の3免除の期間を追納する場合は、残りの4分の1を納めている必要があります)
・追納するには、申し込みが必要です。追納の申し込みやご相談は仙台東年金事務所までお願いします。
問合せ:仙台東年金事務所
【電話】257-6111