- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県能代市
- 広報紙名 : 広報のしろ 令和7年5月号
費用の記載がない講座やイベントは無料です。
◆市民おもしろ塾5月講座
◇『マルヒコプロジェクトのその後』〜設立5年間の充実と今後への挑戦〜
日時:5月10日(土)午後1時30分〜3時30分
場所:中央公民館
講師:ミナトファニチャー代表湊哲一さん(合同会社のしろ家守舎代表)
費用:会員200円、非会員300円
問合せ:事務局
【電話】090-7792-1293
◆春の山野草展
日時:5月17日(土)〜18日(日)午前9時30分〜午後4時30分
※18日(日)は午後4時で終了
内容:春の山野草を約150鉢展示します。
出展者:能代白神山草会
場所・問合せ:能代エナジアムパーク
【電話】52-2955
◆春季盆栽展
日時:5月24日(土)〜25日(日)午前9時30分〜午後4時30分
※25日(日)は午後4時で終了
内容:マツ、シンパク、モミジなど春の盆栽を約18鉢展示します。
出展者:能代盆栽会
場所・問合せ:能代エナジアムパーク
【電話】52-2955
◆季節の寄せ植え教室
日時:5月14日(水)午後1時30分〜3時頃
内容:寄せ植えの基本を実際に作業して学びます。
定員:市内に居住する原則60歳以上の方先着12人程度
費用:500円
申し込み:4月30日(水)午前8時30分から電話で
場所・問合せ:シルバー人材センター
【電話】54-4688
◆日本舞踊体験教室
日時:5月17日〜9月27日の毎週土曜日(全15回)午前10時〜正午、発表会:9月28日(日)
場所:能代山本広域交流センター
内容:日常生活の礼儀作法と日本舞踊の基礎を親子で学べます。
講師:日本舞踊協会会員 花柳菊々さん
定員:年長から小学6年生までの児童とその保護者
費用:月500円(おやつ代)
問合せ:のしろ日本舞踊子ども教室小桜の会事務局(岩谷)
【電話】090-5836-3620
※文化庁伝統文化親子教室事業を活用し開催します。
◆地元探訪まちあるき
◇秋田洋上風力発電風車現場見学
日時:5月23日(金)午前9時40分発、11時45分頃解散予定
内容:はまなす展望台から見学(説明付)40分、展望台付近を各自で見学30分。
定員:市内在住・在勤の成人の方先着16人
申し込み:5月2日(金)午前9時から電話で
集合場所・問合せ:中央公民館
【電話】54-8141
◆能代公園つつじ祭り ミュージックandダンスフェスティバル
◇池畔ステージ(MandDフェス)
日時:5月24日(土)午前9時25分〜午後5時、25日(日)午前9時30分〜午後4時15分
場所:能代公園
内容:
24日(土)…8組のバンド演奏、よさこい踊りなど
25日(日)…能代公園音楽愛好会、カラオケ愛好者の会
◇宮腰隆一の絵画展・絵葉書展in松風庵
日時:5月24日(土)〜25日(日)
◇龍泉寺本堂開放(拝観無料)
日時:5月25日(日)
※ガイド(1,000円)希望の方は要予約(【電話】52-2056)
◇池畔出店
キッチンカー・露店10店、ハンドクラフト数店
問合せ:事務局(畠山・午後7時以降)
【電話】54-5495
◆知って得する「知っ得講座」
◇ストップ!詐欺被害2025
日時:5月28日(水)午前10時〜11時30分
内容:特殊詐欺(投資詐欺やロマンス詐欺など)や悪質商法の手口と対策について学びます。
講師:能代市消費生活センター副所長 櫻庭一也さん
定員:成人先着20人
申し込み:5月7日(水)午前9時から電話で
場所・問合せ:中央公民館
【電話】54-8141