- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県大仙市
- 広報紙名 : 広報だいせん「だいせん日和」 2025年11月号
みんなで防ごう〜高齢者虐待〜
高齢者虐待は、どの家庭にも起こり得る身近な問題です。
■なぜ起こるの?高齢者虐待
高齢者虐待は、健康状態や経済状況、家族・地域との関わりなど、さまざまな要因が重なって起こるといわれています。
介護を担う家族が、介護で心身ともに疲れ、追い詰められてしまうことが、虐待につながる場合もあります。
■あなた自身が虐待者にならないために
介護を頑張りすぎていませんか?
疲れを感じたり、認知症の方の対応に悩んだときは、無理をせず、早めに相談しましょう。
■地域の皆さんの「気づき」が早期発見につながります
高齢者虐待を防ぐためには、地域の皆さんの協力と見守りが欠かせません。
高齢者やその家族の様子に「少し元気がない」「いつもと違う」と感じたら、声を掛けてみてください。
■困ったときは、1人で悩まずに
高齢者やその家族の様子で心配なことがあるときは、最寄りの高齢者包括支援センターへご相談ください。
あなたの気付きや声掛けが、高齢者を守る大きな力になります。
■高齢者に関する相談は高齢者包括支援センターへ
高齢者包括支援センター【電話】0187-63-1111(内線196)
東部(中仙庁舎内)【電話】0187-56-7125
西部(西仙北庁舎内)【電話】0187-87-3970
協和(社会福祉協議会協和支所)【電話】018-892-3838
南部(社会福祉協議会本所)【電話】0187-88-8030
