くらし 市からのお知らせ(1)

■ふるさと探訪楽園ツアーin仙北・中仙
私たちの住むまちのさまざまな魅力を探り、地域の魅力を再発見してみませんか。
対象:市内在住の方
日時:11月20日(木)午前9時45分〜午後4時(集合・解散は、仙北ふれあい文化センター)
内容:健康をはかる「タニタ秋田」と秀でて良い酒「秀よし」酒蔵実感ツアー
コース:仙北ふれあい文化センター〜タニタ秋田〜仙北ふれあい文化センター〜柵の湯(昼食)〜鈴木酒造店見学〜道の駅なかせん(買い物)〜仙北ふれあい文化センター
※仙北ふれあい文化センターとタニタ秋田間は徒歩移動
定員:15人
参加費:1400円(昼食代、酒蔵見学料金)
申し込み方法:電話、またはファクスで申し込み
申込期間:11月5日(水)から14日(金)まで
※定員になり次第、終了
持参するもの:飲み物、雨具など(動きやすい服装・靴でお越しください)
その他:健幸(こう)まちづくりプロジェクト参加者に50ポイント付与
※タニタ秋田の工場見学について…同業者の方の見学はお断りさせていただきます。

問い合わせ・申し込み:中仙公民館
【電話】0187-56-7200【FAX】0187-56-7202

■大仙こころほっとセミナー
こころが「ほっ」として元気になるヒントを見つけるセミナーを開催します。
日時:12月2日(火)午後1時30分〜3時30分
会場:健康福祉会館
定員:60人
参加費:無料
講師:高橋静子さん(あきたAT研究会代表)
演題:自分も相手も大切にするコミュニケーション
申し込み方法:オンライン(左の2次元コード)、または電話で申し込み
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
※「高橋」の「高」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。

問い合わせ・申し込み:健康増進センター西部
【電話】0187-75-0476

■第15回秋田飴売り節全国大会
神岡地域で継承されてきた秋田飴売り節全国大会。年少の部、一般の部のほか、地元団体による踊りやゲストによる歌の披露を予定しています。民謡を愛する方々の歌声や地域に根付いた文化をぜひご堪能ください。
日時:11月23日(日・祝)午前9時~午後4時
会場:神岡農村環境改善センター(入場無料)

問い合わせ:神岡中央公民館
【電話】0187-72-2501

■市特産品発送時の送料を期間限定で無料に
市では12月1日から、皆さんが特産品を購入し、県内外へ発送する際の送料を無料にする「特産品発送支援」を行います。
お歳暮や年末年始の帰省時など、一人何回でも利用できます。お得な送料無料をぜひご利用ください。
対象:参加事業者が販売する市内特産品(米や野菜などの一次産品を除く食品)
要件:同一業者から合計3千円以上購入すること
※3千円以上で1配送先が無料
※インターネット購入、窓口(店舗)購入どちらも対象
期間:令和8年2月15日(日)発送分まで

◇参加事業者を募集中
対象:売り場面積の合計が千平方メートル以下の小売店
※詳細は、大仙市観光物産協会に問い合わせください。

問い合わせ:大仙市観光物産協会
【電話】0187-88-8481

■11月の献血日程

16日は、昼休憩のため担当者が不在の時間があります。ご了承ください。会場・時間は、変わる場合があります。

問い合わせ:
健康増進センター【電話】0187-62-9301
同西部【電話】0187-75-0476
同東部【電話】0187-56-7211

■交通事故につながるおそれがあります
道路に樹木がはみ出さないよう適正な管理をお願いします
私有地から道路へ樹木の枝などがはみ出すと、車や歩行者の通行が妨げられ、交通事故を引き起こすおそれがあります。安全に歩道や車道を利用できるよう、枝打ちや伐採など適正な管理をお願いします。
私有地からはみ出している樹木などは土地所有者に所有権があり、はみ出している枝などで通行人が事故やけがをすると、土地所有者に賠償責任が発生する場合があります。(民法第717条・道路法43条)
※詳細は本紙をご覧下さい。

問い合わせ:道路河川課(大曲南庁舎内)
【電話】0187-66-4905

■11月12日午前11時~情報伝達試験
全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた情報伝達試験です。防災ネットだいせんのテストメールが一斉送信されるほか、防災ラジオは自動的に電源が入り、起動信号音の後に試験放送が流れます。
日時:11月12日(水)午前11時~

問い合わせ:総合防災課
【電話】内線316