- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県東成瀬村
- 広報紙名 : 広報ひがしなるせ 令和7年7月号
■7月1日、地域おこし協力隊1名が新たに着任しました。
畠山 美里(はたけやま みさと)
出身:青森県
趣味:散歩、音楽鑑賞、遠出
これまでは訪問診療に関する事務をしていました。
なるテックを知ったのは、転職サイトでのカジュアル面談がきっかけです。IT業界はまったくの未経験でしたが、地方創生への取り組みや人材育成に対する誠実性に魅力を感じ、応募させていただきました。
まずは村民の皆様と直接関わりを持ち、現状と課題をこの目で理解したいです。移住を受け入れてくださったことに感謝を忘れず、常に当事者目線を意識して、村民の皆様が本当に望む課題解決に取り組んでいきたいと考えています。
地域おこし協力隊隊員数
(令和7年7月1日時点)
・村が直接雇用する隊員4名
・民間連携隊員48名
・委嘱隊員1名
■活動日記
○轟 麻起子
私は、ローカルデザイン事業本部の本部長として、協力隊業務に関する課題解決に取り組んでいます。日々の業務では、組織の目標達成のための業務管理や、他自治体へのPRと連携強化を行っております。
また、8月24日(日)に開催される「成瀬ダムまつり」の事務局を担当しています。移住して1年、村の皆さまに温かく迎えていただき、多くの出会いや学びがありました。お声がけいただく機会も増え、大変うれしく感じております。村の美味しい食べ物や伝統文化に触れながら、村の暮らしを楽しんでいます。
今後も対面でのつながりを大切にし、地域に貢献できるよう精一杯努めてまいります。引き続き、よろしくお願いいたします。
○菅原 和磨
現在、エンジニアの専門研修としてJavaを使用したプログラミングについて学んでいます。初めて触れる言語で戸惑うこともありますが、基礎から丁寧に学ぶことで、少しずつ自分でコードを書けるようになってきました。Javaは多くのシステムやアプリケーションに使われており、実務でも幅広く応用できる言語です。
今後は、この研修で学んだ知識を活かして、地域や企業の課題解決に貢献できるシステム開発やツール作成などに取り組んでいきたいと考えています。将来的には、自分で設計や提案ができるエンジニアを目指して、引き続き努力を重ねていきます。
○小田嶋 涼夏
こんにちは、なるテックでシステムエンジニアをしている小田嶋涼夏と申します。
現在は、日報管理システム「DailyCrew」の開発に取り組み、行政業務の効率化に貢献しています。
3月に行われた「なるテック雪まつり2025」では集客を担当させていただきました。当日は多くの方々にご来場いただきました。特に、子どもたちの笑顔があふれる楽しい1日となりました。
今後は、システム設計から運用まで幅広く対応できるフルスタックエンジニアを目指し、さらにスキルを磨いていきたいと考えています。地域のみなさんの笑顔のため、ITの力で価値を届けられるよう努めてまいります!