広報ひがしなるせ 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
「交通空白」とは? ――10年後も安心して出かけられる地域へ―― ■交通空白ってなんだろう? 私たちは日々の生活の中で、買い物や通院、学校への送り迎えなど、様々な理由で移動をしています。しかし、東成瀬村のように面積が広く、高齢化が進む地域では、路線バスの本数が少なかったり、運行経路が限られていたり、そもそも公共交通機関が全く通っていない場所があります。このような、公共交通機関による移動手段が十分に確保されていない地域...
-
くらし
防災 ■高い技術を競い合う村消防訓練大会 7月13日、多目的グラウンド駐車場で村消防訓練大会が開催されました。多数の来賓が見守る中で、消防団員は練習の成果を発揮し、技術を競いました。小型ポンプ操法の部では第3分団第3部が優勝し、8月3日(日)に湯沢市で開催される湯沢市雄勝郡支部消防訓練大会に村の代表として出場します。 [大会成績](敬称略) ◆小型ポンプ操法の部 ・優勝 第3分団第3部(大柳) ・第2位...
-
くらし
情報 ■「仙人チャットボット」がホームページに登場しました! 暮らしの手続きや地域の情報など、知りたいことを選んだり入力したりするだけで、手軽に答えが見つかる便利な機能です。 まるで村のことに詳しい〝仙人〞に気軽に相談できるような感覚で、どなたでも簡単にご利用いただけます。 「日々の暮らしの疑問を解消したい」「村で今やっていることを知りたい」 そんな時は、仙人チャットボットをぜひ使ってみてください。 こ...
-
くらし
福祉 ■聞こえに不安がある方へ 〜窓口での手続き等の際にご利用ください〜 健康福祉課の窓口には「軟骨伝導集音器」を設置しております。この集音器は、耳につけるだけで窓口での会話を聞き取りやすくします。役場窓口での手続きの際に、聞こえに不安のある方は、是非、ご利用ください。 健康福祉課内には「聞こえ」に悩む方の専用電話を設置しています。 また、電話の声を聞きやすい音声に変換する機器「サウンドアーチ」を設置し...
-
くらし
助成 (1) ■物価高騰の影響を受けた村内事業者を支援します 物価高騰対策支援金事業 村では、エネルギー価格等の物価高騰の影響を受けた村内事業者の皆様に対し、今後の経営への影響緩和を図るため、物価高騰対策支援金を交付します。 対象者:令和7年4月1日以前から村内において事業活動を行い、次のいずれかに該当する村内事業者 ・村内に事業所を有し、村内の事業所等で事業活動を行っている法人 ・村内に住所を有し、かつ、居住...
-
健康
後期高齢 ■後期高齢者医療の資格確認書が新しくなります 8月1日(金)から、後期高齢者医療制度の資格確認書が「薄橙色」に新しくなります。7月中にお届けしますので、8月1日(金)以降に医療機関等を受診する際は新しい資格確認書を提示してください。また、既にマイナンバー保険証で医療機関を受診されている方は、従来通りに資格確認書無しでマイナンバー保険証をご利用ください。 ◆「限度額適用・標準負担額減額認定証」をお持...
-
くらし
国保 ■7月下旬に新しい[資格確認書]もしくは[資格情報のお知らせ]をお届けします ○[資格確認書]が届いた方 マイナンバー保険証を利用されていない方に、[資格確認書]を送付します。現在お使いの資格確認書は、7月31日(木)までの有効期間となっています。8月1日(金)から有効の新しい資格確認書は、7月下旬に国保加入者を含む世帯の世帯主あてに送付します。 8月1日(金)以降、医療機関を受診する際は忘れずに...
-
くらし
農業 ■カメムシ防除の徹底を! 〜草刈りを確実に行いましょう〜 近年、カメムシ被害により米の等級が低下する事例が発生しています。 今年のカメムシの発生時期は平年よりもやや早く、発生量はやや少ないと予報されています。カメムシは雑草の穂に産卵するため、雑草を防除することがカメムシ被害の発生を抑えるポイントです。水田内の雑草除去や農道・畦畔の草刈りを徹底しましょう。 ・農道・畦畔の草刈りは出穂15〜10日前ま...
-
子育て
児童福祉 8月1日から有効の福祉医療費受給者証(マル福カード)をお届けします。 7月31日(木)でマル福カード受給者証の有効期限が切れる方を対象に、8月1日(金)から有効となるマル福カードをお届けしますので、お手元に届きましたらご確認ください。 詳細はマル福カードに同封する通知をご覧ください。 ※所得制限により該当しない場合もあります。 ※「重度心身障がい者(児)」に該当する方(マル福カードの対象区分が「7...
-
健康
相談 ■国民健康保険税の納税相談について 国民健康保険税額は被保険者の前年の所得をもとに世帯毎に計算して決定されますが、特別な事情により期日まで納付が困難な場合、分割納付や徴収猶予等の納税相談を行っています。詳しくは住民生活課までお問い合わせください。 納期: 第1期 7月31日(木) 第2期 9月1日(月) 第3期 9月30日(火) 第4期 10月31日(金) 第5期 12月1日(月) 第6期 12月...
-
くらし
募集 ■空き家求む! 村では、移住・定住促進をきっかけに空き家等の需要が増加傾向にあります。 現在、空き家になっている、または将来的に空き家になる予定の住居をお持ちの方は、是非、情報をお寄せください。 いただいた情報は、移住を検討されている方々に有効活用させていただきます。 問合せ:企画課【電話】47-3402
-
子育て
子育て ■おやこヨガを開催しました こども家庭センターでは6月21日、地域交流センターゆるるんにおいて「おやこヨガ」を開催しました。 参加した皆さんは、ゆったりとした音楽が流れる中、呼吸を整えたり身体をゆっくり伸ばしたりして、リラックスしながら楽しむ様子が見られました。 ママと一緒なのが嬉しくて、抱きついたり背中に乗ったりする場面もありましたが、それが程よい負荷となり、親子のスキンシップにもつながって、ど...
-
くらし
助成(2) ■コミュニティ助成事業で整備しました 一般社団法人自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源としたコミュニティ助成事業を実施しています。本事業を活用し平良部落にミーティングチェアー、折りたたみテーブル、ヘッジトリマーを整備しました
-
子育て
学校のとびら ■東成瀬小学校 夢いっぱい かしこくやさしく たくましく ○小中連携ニュースポーツ交流会 6月19日、1年生から3年生と東成瀬中1年生が、東成瀬村レクリェーション協会の皆さんを講師に迎え、ニュースポーツを楽しみました。 小・中学生混合の8グループで、ボッチャとカローリングのゲームを体験しました。中学生が小学生にやり方をアドバイスしたり、よいプレーにはグループから拍手が送られたりする場面が随所で見ら...
-
子育て
なるせっ子 ■なるせ保育園 自分が好き! 友だちが好き! 東成瀬が好き! ○待ちに待ったプール開き 7月2日、プール開きを行いました。歓声を上げながら、水の感触を楽しむ子どもたちの姿に、夏本番を感じました。短い夏を安全・安心に存分満喫できるような環境を工夫し、夏ならではの活動を通して「健康な心と体」を育んでいきます。 ○豊かな人間関係を育む 田子内・岩井川老人クラブの方々と5歳児が伝承遊びで交流しました。シニ...
-
くらし
きてたんせ おらほの図書館 ■「生成AIの脅威」 読売新聞「情報偏食」取材班 著/中央公論新社 日に日に高度化する生成AIが作り出す情報に、あなたの心がハッキングされる!大災害や選挙の偽動画、組織的に展開されるスパモフラージュ、架空の口コミ…ネット空間に溢れるディープフェイクに騙されるな! 本のご予約承ります。【電話】38-8711まで
-
くらし
なるせ 児童館 図書館 X(旧ツイッター)やってます @NaruseLibrary
-
健康
お口からめざす健康長寿コーナー ■オーラルフレイルとは? ジュネスデンタルクリニック 小菅 一弘先生 監修 あまり聞き慣れない言葉だと思いますが、この機会に頭の片隅に入れておいてください。 日本歯科医師会では、以前から8020運動を推進してきました。80歳になっても20本以上自分の歯を残すような生活を送ることができれば、全身の病気にかかるリスクを減らすことができるからです。 そして今、さらに進化し、お口の機能低下を防いで要介護状...
-
くらし
Assistant Language Teacher カイルのなるせダイアリー My Trip to America ~アメリカへの旅~ Last month, I returned to America for two weeks so I could see my friend’s wedding and celebrate my mother’s birthday. It was a long flight back to Ohio, but it was worth ...
-
くらし
みんなの広場 ここは皆さんが主人公になるコーナーです。 情報お待ちしています! ■生涯学習教室を一部紹介します 体験コース 運動・健康づくり「フラダンス教室」 毎月2回程度、水曜日の午後7時から、ゆるるんで開催しています。 フラダンスはハワイの文化を体験できる美しい踊りです。 フラダンスにご興味のある方はもちろん、日頃から運動不足気味、姿勢が気になるなどのお悩みを抱えている方にもぴったりのコースです。 プロの講...
- 1/2
- 1
- 2