子育て 学校のとびら

■東成瀬小学校
夢いっぱい かしこく
やさしく たくましく

○歯固め
~年中行事~
7月17日、ふるさと先生の佐々木友信さんと、昔語りの佐々木京子さんをゲストティーチャーにお迎えし、4年生が年中行事「歯固め」を学習しました。昔、歯の手入れに使っていた「とぐさ」という植物についての説明を聞いたり、昔語りを聞いたりしました。最後に、歯の病気や虫歯にならないと言われている「歯固め餅」をごちそうになりました。これは、雪中田植えを行ったときについた餅を、干して揚げたものです。みんなで、おいしくいただきました。

○年長さんと水遊び
~保小連携交流活動~
7月11日に、1年生が、なるせ保育園の年長さんとの交流会を企画し、水鉄砲を使った「まと当てゲーム」を一緒に楽しみました。当日はやや風が強かったのですが、遊び方を説明したり、倒れたまとを直したりするなど、年長さん達が楽しめるように一生懸命がんばりました。1年生の先輩達が、
とても頼もしく見えました。

■東成瀬中学校
生き生き東中生
○「1学期が終わり、夏休みに入りました」
7月7日に、秋田大学自殺予防総合研究センターの宮本翔平先生をお招きして、SOSの出し方講座が開かれました。悩みやストレスについて、どう解消するか、またどう行動(相談)するべきかなど、とても参考になるお話で、生徒は大切だと思ったことをメモを取りながら真剣に聞き入っていました。

○自分の村と将来の自分
8月に入り、1年生は数カ所の事業所で「わが村体験」学習を、2年生は湯沢雄勝及び横手市で「職場体験」学習を行っています。自分の村のことについて知ることや将来の自分について考える機会にしてほしいと思います。
また、3年生は、先月末から各高等学校の体験入学に参加し、将来の生き方や生活に関心をもち、その実現に向けて進路計画を立てる機会となっています。

○保護者と一緒に
8月3日は朝早くから、保護者と一緒にキバナコスモス通りの除草作業を行いました。この日も朝から日射しが強く、皆さん汗をかきながら除草作業をがんばりました。