広報ひがしなるせ 令和7年8月号

発行号の内容
-
その他
20名の仙人が誕生!!仙人修行39th 8月1日から3日までの3日間、39回目となる「仙人修行」が開催されました。今年は県内から8名、県外から12名の計20名が参加し、断食、座禅、じゃがいも掘り、写経、滝行、ニュースポーツ体験などを行いました。 閉会式である「仙人認定式」では、参加者からさまざまな感想が寄せられました。「東成瀬村はとても良いところなので、地元に帰ったら知り合いに教えたい」といった声や、「普段の生活を当然のように過ごしてい...
-
その他
東成瀬村二十歳(はたち)のつどい 8月15日、地域交流センターゆるるんにおいて、「東成瀬村二十歳のつどい」が挙行されました。 対象者16名のうち11名が出席し、恩師や大人になった同級生との久しぶりの再会を喜んでいる様子でした。 式典では、村長や来賓の方々からお祝いの言葉が贈られ、参加者はこれからの未来を担う大人としての自覚を新たにしたようでした。
-
くらし
防災 渇水対策部を設置 厳しい降水量、過去に例を見ない小雨・7月の1か月間の雨量は23.5mmと、過去10年間の平均値222.2mmのわずか10分の1程度にまで落ち込みました。これは、過去10年間の最低値(令和元年:52.5mm)を大きく下回る深刻な状況です。 村では、7月31日に東成瀬村渇水対策部を設置しました。今後の降雨状況を注視し、農業用水などへの影響を最小限に抑えるため、対策を講じています。 問合せ:総務課【電話...
-
その他
募集 東成瀬村職員採用試験のご案内 採用予定人員: ・大学卒業程度一般行政若干名 ・高校卒業程度一般行政若干名 受験資格: ・大学卒業程度一般行政 (1)平成3年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方 (2)平成16年4月2日以降に生まれた方で大学卒または令和8年3月卒業見込の方 ・高校卒業程度一般行政 (1)平成7年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方募集 ※ただし、学校教育法による大学を卒業した方もしくは令和8...
-
くらし
選挙 第27回参議院議員通常選挙 ■投開票結果 7月20日に行われた第27回参議院議員通常選挙の本村の投票率は73.97%で、前回投票率の72.57%を1.4ポイント上回り、県内で最高の投票率となりました。 本村の投開票結果は次のとおりです ◆比例代表開票結果 投票総数 1,441票 有効投票数 1,343票 無効投票数 98票 持ち帰り他 0票 ※いずれの政党等・名簿登載者にも属さない票数2票 あん分の際切り捨てられた票数0.0...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付金)を支給します 令和6年度に実施した定額減税補足給付金(調整給付金)の支給額に不足が生じた方などを対象に、追加で給付を行います。 令和7年1月1日に村にお住まいの方のうち、本給付金の対象となる方(下記の不足額給付金-Iまたは不足額給付金-IIに該当する方)には、8月下旬に「お知らせ」または「確認書」を送付します。 ■不足額給付-I 令和6年度に実施した定額減税補足給付金(当初調整給付)の算定に際し、令和5年所得な...
-
くらし
敬老会について 今年度の各地区の敬老会について、次のとおり開催します。 対象者は、昭和26年3月31日生まれまでの方です。 問合せ:健康福祉課【電話】47-3410
-
健康
健康づくり ■9月24日は追加検診です 9月24日(水)、村民体育館にて追加検診を行います。 総合検診で受診できなかった方へ9月上旬頃に受診券をお届けしますので、受診してください。 受付について:地区毎に、受付時間を次のとおり指定します。 受付時間と対象地区: 午前7時30分から8時まで大字田子内地区の方 午前8時から8時30分まで大字岩井川地区、大字椿川地区の方 ※次の検査を受診する方も、上記の受付時間とな...
-
くらし
相談 妊活応援相談会 村では、妊娠を希望するご夫婦を対象に、妊活応援相談会を開催します。「妊娠しやすい体を作るためにできることは?」、「不妊の検査や治療はどんなもの?」、「二人目不妊ってあるのかな」等、どんなことでも相談できます。是非、ご利用ください。 日時:9月9日(火)午後4時から午後5時まで 場所:池田産婦人科クリニック(湯沢市) 相談対応者:池田雅人先生 予約先:池田産婦人科クリニック 【電話】0183-73-...
-
くらし
統計 令和7年国勢調査にご協力ください! ■令和7年10月1日を基準日として、全国一斉に令和7年国勢調査を実施します。 国勢調査は、日本に住む全ての人と世帯を対象とした国の最も基本的かつ重要な統計調査で、国内の人口や世帯の実態を明らかにするため、統計法に基づいた報告義務のある調査として、5年に一度実施するものです。 調査の結果は、今後の福祉施策や生活環境整備、災害対策など、みなさんの安心安全な生活に必要不可欠な施策の計画策定などに利用され...
-
子育て
子育て こども防災セミナーを開催しました 8月5日、地域交流センターゆるるんにおいて、小学生を対象とした「こども防災セミナー」を開催し11人の児童が参加しました。 今回のセミナーでは、日本赤十字社秋田支部の碇谷指導員から「おうちのキケン」をテーマにしたワークショップと災害時の炊き出しを想定したポリ袋での焼きそばづくり体験を行いました。 ◆参加した子どもたちの感想 ・家に帰ったら、倒れてきそうなものや割れそうなものを固定したい ・心の準備は...
-
子育て
わが村体験学習(中学生職場体験学習) ■1日広報担当の突撃インタビュー 8月6日、村内4か所の事業所において、中学校1年生の生徒が職場体験学習を実施しました。 生徒3名(佐々木陽平さん、平良亮汰さん、髙橋虎太郎さん)は、役場企画課で広報作成業務を体験。職場体験をしている生徒たちに取材を行い、記事を作成しました。 ○佐々木 陽平(ささき ようへい)さん ふる里館を訪れた生徒3名(菊地惺仁さん、鈴木莉來さん、吉田海斗さん)は、火おこしとま...
-
子育て
学校のとびら ■東成瀬小学校 夢いっぱい かしこく やさしく たくましく ○歯固め ~年中行事~ 7月17日、ふるさと先生の佐々木友信さんと、昔語りの佐々木京子さんをゲストティーチャーにお迎えし、4年生が年中行事「歯固め」を学習しました。昔、歯の手入れに使っていた「とぐさ」という植物についての説明を聞いたり、昔語りを聞いたりしました。最後に、歯の病気や虫歯にならないと言われている「歯固め餅」をごちそうになりまし...
-
子育て
なるせっ子 ■なるせ保育園 自分が好き! 友だちが好き! 東成瀬が好き! ○大盛況で幕を閉じる! 8月8日、盛りだくさんのイベントが開催されました。 「なるせっ子夏祭り」で、子どもたちは浴衣や甚平を身にまとい、総勢170人で賑わう夏ならではのイベントを満喫しました。また、「地域とのつながり」を感じとる地域交流活動となり、子どもたちにとっても思い出に残る素敵な夏の1日となりました。 ■なるせ児童館 なるせっ子広...
-
その他
きてたんせ おらほの図書館 『注文に時間がかかるカフェたとえば「あ行」が苦手な君に』 大平一栄 著/ポプラ社 吃音で「いらっしゃいませ」が言えずに接客アルバイトを諦めていた若者がいた。 エッセイの名手・大平一枝が取材した温かな世界。 本のご予約承ります。【電話】38-8711まで
-
くらし
なるせ児童館 図書館 X(旧ツイッター)やってます。 @NaruseLibrary
-
健康
お口からめざす健康長寿コーナー ■感染症と口腔ケアの重要性 ジュネスデンタルクリニック 小菅一弘先生監修 感染症と聞くと、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を思い浮かべる方も多いでしょう。しかし、歯周病やむし歯も感染症の一種です。近年、新型コロナウイルス感染症の流行以降、特に増加しているのが誤嚥性肺炎です。 ウイルスは主に目、鼻、口から体内に侵入し、粘膜や扁桃に付着することで感染を引き起こします。口腔内には常在菌が存在...
-
その他
Assistant Language Teacher カイルのなるせダイアリー ■performers at Cafe Green At the end of July, I went to Cafe Green and saw a performance. I enjoyed listeningto the music. One of the performers was Gabby. She is an ALT. However she is moving to Spai...
-
くらし
みんなの広場 ここは皆さんが主人公になるコーナーです。 情報お待ちしています! ■お盆の市が開催されました 8月12日、夢・なるせ直売所において、お盆の市が開催されました。 当日は雨模様でしたが、お盆用品や野菜の詰め放題などが販売され、大好評でした。 ■健康づくりセミナーを開催しました 8月26日、地域交流センターゆるるんにおいて、健康づくりセミナーを開催したところ、約110名の方に来場いただきました。 健康づ...
-
その他
東成瀬 地域おこし協力隊 8月1日、地域おこし協力隊3名が新たに着任しました。 山田恭功(やまだやすのり) 出身:石川県金沢市 趣味:旅行、オートバイでのツーリング、スポーツ観戦 これまでのキャリアは、主にシステムエンジニアとその管理者として歩んできました。直近の3年間は、愛知県の製造業で島根県出雲市の工場長を務め、工場全体の管理に携わっていました。 定年を機に新たな人生を模索していたところ、求人サイトで東成瀬村の面白そう...
- 1/2
- 1
- 2