くらし 暮らしの情報

■職場のトラブル
労働トラブルの自主的な解決が困難となった場合に、労働委員会の委員の中から選ばれたあっせん員が双方の話を聞き合意点を探すなどして、無料で解決を手助けします。職場のトラブルでお悩みの方は、お気軽にお問い合わせください。

問合せ:秋田県労働委員会事務局【電話】018-860-3284

■自衛官募集
詳しくは本紙掲載のQRコードをご覧ください。

問合せ:自衛隊横手地域事務所【電話】0182-32-3920

■認知症による行方不明者の早期発見にご協力ください
警察では、県民の皆様に「道に迷ったと思われる高齢者等」を見かけた際は「その場で声掛け110番通報」をお願いしております。
○上記のような特徴が見られたら、道に迷っている可能性があります。
・裸足やパジャマ、スリッパなど不自然な服装で歩いている
・道路や縁石に座り込んでいる
・店舗や住宅がない方向へ歩いている
・教えた道とは逆の方向へ向かおうとする
・声をかけても名前や住所を言えない

問合せ:横手警察署【電話】0182-32-2250

■あきた就職フェア
日時:10月26日(日)正午から午後4時まで
会場:東京都立産業貿易センター浜松町館
内容:県内企業や市町村等と県内就職・移住を希望する方との面談
対象等:秋田県や地方への移住・就業を検討している方、関心がある方等

問合せ:秋田県ふるさと定住機構【電話】018-826-1731

■土地家屋調査士無料相談会
日時:10月4日(土)午後1時から午後3時まで(予約制)
会場:湯沢生涯学習センター
相談内容:土地の分筆・合筆、地目変更、建物の新築・増築・滅失など登記に関するご相談、土地の境界に関することなど

問合せ:土地家屋調査士会湯沢支部【電話】0183-72-2693

■秋田働き方改革推進支援センター
労務管理等でお悩みのことはありませんか。当センターでは、社会保険労務士が無料で電話・メールでの相談、個別訪問支援等ニーズに合わせた支援を実施しており、人事、労務、助成金等について、お悩み解決のお手伝いをいたします。
日時:平日午前9時から午後5時まで

問合せ:秋田働き方改革推進支援センター【電話】0120-695-793

■自立相談支援事業東成瀬村巡回相談
日時:10月14日(火)10:00~12:00
場所:保健センター

問合せ:秋田県南福祉事務所企画福祉課【電話】0182-32-3294

■心の健康相談
開催日:10月27日(月)
時間:9:30〜11:30
場所:東成瀬村国保診療所相談室
担当:東成瀬村のぞみの会

■第23回あきたエコフェス開催
県内最大級の環境イベントです。人気ゲームの世界で環境について学べる体験コンテンツや身近な脱炭素行動に関する体験ブースなど、大人も子どもも楽しみながら環境について学べる企画を多数ご用意しております。皆様のご来場をお待ちしております。
日時:10月11日(土)午前10時から午後4時まで、12日(日)午前10時から午後3時まで
会場:アゴラ広場・秋田駅前大屋根通り(入場無料)

問合せ:秋田県温暖化対策課【電話】018-860-1560

■秋田県ひきこもり理解促進・調査事業
県では9月20日から12月31日(水)に県民の生活状況に関するアンケート「ひきこもり支援の充実に向けて」を実施します。書面回答を希望の場合は、村住民生活課と健康福祉課にアンケート用紙と回収BOXを設置しておりますので、ご利用ください。ウェブ上からの回答を希望の場合は、あきたビジョン10月号をご参照ください。

問合せ:秋田県健康福祉部障害福祉課【電話】018-860-1331

■自動車学校への早期入校について
例年、冬休み以降は高校生の自動車学校への入校が集中します。そのため、入校が遅れると年度内の卒業が難しくなり、就職や進学に間に合わないケースが発生しています。
このような事態を避けるため、県内の自動車学校は10月や11月といった早期の入校を推奨しており、スムーズな運転免許の取得を呼びかけております。

問合せ:秋田県指定自動車教習所協会【電話】018-862-2313

■特設人権相談所
近隣との争いごと、扶養・相続などの相談を人権擁護委員がお受けします。(申込不要・相談無料)
日時:10月10日(金)、24日(金)午前10時から午後3時まで
会場:湯沢生涯学習センター

問合せ:秋田地方法務局大曲支局【電話】0187-63-2100

■マイナ救急
10月1日(水)より、救急隊は健康保険証として登録されたマイナンバーカード(マイナ保険証)を使い、搬送される方の病歴や服用中の薬の情報を確認できるようになります。
これにより、ご本人の説明負担が軽くなるだけでなく、より適切な処置を受けることにもつながりますので、ご協力をお願いいたします。

問合せ:消防本部救急課【電話】0183-73-3186

■自賠責保険に加入を
交通事故は誰もが加害者・被害者になりうる深刻な問題です。令和6年の交通事故は約29万件発生し、約35万人が死傷しました。自賠責保険・共済は、交通事故の被害者を救済するため、すべての車やバイクに加入が義務付けられています。この保険は、加害者の賠償責任を補填し、被害者への基本的な賠償を保証する制度です。

問合せ:東北運輸局秋田運輸支局【電話】018-863-5811(プッシュ3)

■あきた国際フェスティバル2025
在住外国人による様々な国の踊りなどのステージパフォーマンスや母国文化を紹介するブースなど、異文化交流を体験できるイベントです。
小学生向けのワークショップや世界のお菓子がもらえるクイズラリーもありますので、ぜひお気軽にご来場ください。
日時:10月5日(日)午前10時から午後4時まで(入場無料)
会場:秋田拠点センターアルヴェ

問合せ:秋田県国際交流協会【電話】018-893-5499

■一部の工作物の石綿事前調査には資格取得が必要になります
対象工事を行う方は、工作物石綿事前調査者講習を受講して、資格の取得をお願いします。
詳しくは本紙掲載のQRコードをご覧ください。

問合せ:秋田労働局労働基準部【電話】018-862-6683

■犬のしつけ方教室開催
愛犬との暮らしに必要なしつけについて講師の先生をお招きし、教室を開催します。(参加料無料)
日時:10月18日(土)午前10時から11時30分まで
会場:湯沢市健康ドーム
講師:山岡陽子先生
※愛犬と参加する場合は、電話又は次のQRコードから申込みください。

問合せ:動物愛護センター県南支所【電話】0187-73-6330