- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県山形市
- 広報紙名 : 広報やまがた 令和7年8月1日号
■認可外保育施設などの利用料金助成(令和7年4月~8月利用分)
▽市認可外保育施設利用者負担軽減補助金
対象:市内に住所があり、認可外保育施設(企業主導型保育を含む)を1カ月以上利用(一時保育を除く)している園児のうち、次のいずれかに該当する場合(無償化対象児、保育料に滞納がある園児を除く)
・兄弟姉妹が同時期に保育所・認定こども園・幼稚園・認可外保育施設などを1カ月以上利用している
・第3子以降
・市民税所得割課税合算額が
…57700円未満の世帯で、第2子以降
…77101円未満のひとり親・障がい者・生活保護世帯
※詳しくは、市ホームページへ。
▽県事業に基づく市保育料負担軽減補助金
対象:
〈対象園児〉
市内に住所があり、市民税所得割課税合算額が16万9千円未満の世帯で、保育の必要性が認められる園児(無償化対象児を除く)
〈対象施設〉
認可外保育施設(企業主導型保育を含む)、一時保育(非定型保育)
※詳しくは、市ホームページへ。
※申込み:いずれも9月1日まで
※必要書類は、施設利用中の方は利用中の施設から、退園済みの方は市役所1階保育育成課からお受け取りください。
問合せ:保育育成課
【電話】内線377
■定額減税不足額給付金
当初調整給付の支給額に不足が生じる場合に、追加で給付します。対象者には確認書を送付しています。
※令和6年1月2日以降に山形市に転入された方は申請が必要です。
対象:令和7年1月1日現在、山形市に住民票があり、次のいずれかに当てはまる方
・令和5年と比べ令和6年所得が減少した方、子どもの出生などにより扶養親族が増えた方、税額修正により令和6年度住民税所得割が減少した方など
・本人および扶養親族などとして定額減税対象外であり、低所得世帯向け給付金の対象世帯主・世帯員にも該当しなかった方
申込み:10月31日(必着)まで
※詳しくは、確認書または市ホームページへ。
問合せ:生活支援課
【電話】内線866
■非FIT型太陽光発電設備導入事業費補助金
内容:
〈対象設備〉太陽光発電設備、蓄電池、EMS
〈補助額〉太陽光発電設備:市民7万円/kw・事業者5万円/kw、蓄電池3分の1、EMS3分の2(上限額あり)
申込み:12月26日まで
※詳しくは、市ホームページへ。
問合せ:環境課
【電話】内線682