- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県山形市
- 広報紙名 : 広報やまがた 令和7年10月15日号
■野草園の催し
▽東北芸術工科大学日本画コースによる作品展示~「ひみつの庭、ひみつの友達」~
とき:10月28日(火)~11月7日(金)午前9時~午後4時30分
費用:300円(高校生以下無料。入園料)
▽バードウォッチング
とき:11月15日(土)午前9時~11時
定員:先着20人
費用:500円(高校生以下200円。資料代・入園料)
持ち物:双眼鏡(貸し出しあり)
申込み:10月21日から、電話で野草園へ
問合せ:野草園
【電話】634-4120
■山形テルサの催し
▽JA山形市協賛生花展示会・即売会
とき・内容:11月24日(月・振休)
・午前10時~・展示会
・午後4時30分~・即売会
▽遠藤商事presents The Ron Carter Quartet(ロン・カーター・カルテット)
とき:令和8年1月18日(日)午後3時~(午後2時開場)
内容:BLUENOTETOKYOと山形テルサによるジャズライブ
※費用など詳しくは、山形テルサホームページへ。
問合せ:山形テルサ
【電話】646-6677
■社会福祉協議会の催し
(1)おしゃべり☆さろん箒(ほうき)
とき:11月4日(火)午前10時~正午
ところ:総合福祉センター1階高齢者福祉室
対象:お子さんの障がいの事で話したい方
(2)子育ておしゃべりサロン
とき:11月11日(火)・25日(火)午後1時30分~3時30分
ところ:総合福祉センター1階高齢者福祉室
対象:0歳児と保護者
持ち物:バスタオル
(3)おしゃべり広場ラコール*カフェ
とき:11月19日(水)午前10時~正午
ところ:総合福祉センター1階高齢者福祉室
対象:12歳以下の障がいのあるお子さんやその家族など
(4)障がい者サロン
とき:11月26日(水)午後1時30分~3時30分
ところ:総合福祉センター1階会議研修室
対象:障がい者、難病などの疾患がある方やその家族など
問合せ:社会福祉協議会
(1)(2)(3)【電話】645-8061
(4)【電話】646-5660
■市民茶会
とき:11月9日(日)午前10時~午後3時
ところ:山寺芭蕉記念館茶室(観宝亭)
講師:方円流山口弥園氏・林克園氏
費用:800円(煎茶・菓子代)
問合せ:山寺芭蕉記念館
【電話】695-2221
■干し柿作り体験
とき:11月2日(日)午前11時~
ところ:山形まるごと館紅の蔵中庭
定員:先着20人
費用:300円(材料代)
申込み:10月15日から、電話または直接山形まるごと館紅の蔵へ
問合せ:山形まるごと館紅の蔵
【電話】679-5101
■市場まつり~おかげさまで50年~
とき:11月9日(日)午前8時30分~11時30分
ところ:地方卸売市場
内容:青果物・水産物などの即売、模擬競り、マグロの解体・即売、寿司・焼そばなどの販売、働く車の展示など
※ペット同伴の入場はご遠慮ください。
問合せ:地方卸売市場管理事務所内市場まつり実行委員会
【電話】686-5314
■市民活動支援センターの催し
▽「悩む」ってどういうこと?第49回哲学カフェ
とき:11月15日(土)午後2時~4時
定員:先着10人程度
申込み:10月15日~11月14日に、電話で市民活動支援センターへ
▽蔵王の樹氷について学ぼう
とき:11月16日(日)午前10時~正午
講師:やまがた樹木医会・山口修氏
定員:先着30人程度
申込み:10月15日~11月13日に、電話、FAX、Eメールのいずれかで市民活動支援センターへ
【FAX】647-2261
【E-mail】[email protected]
問合せ:市民活動支援センター
【電話】647-2260
■ちょい呑(の)み!昼どきバル2025
とき:11月1日(土)・2日(日)午前11時~午後3時
ところ:七日町御殿堰(ごてんぜき)・ほっとなる広場公園
費用:2500円
※詳しくは、山形エリアマネジメント協議会ホームページへ。
問合せ:ブランド戦略課
【電話】内線422
■ふるさとを知ろう!「やまがた街歩きコースを巡る」
とき・内容:
・11月2日(日)・時代を語るレトロ館歩き
・11月9日(日)・山形城の面影巡り
いずれも午前9時30分~
ところ:霞城セントラル1階アトリウム集合
問合せ:観光案内センター
【電話】647-2266
■保存樹めぐり
とき:11月19日(水)午前9時~正午
ところ:市役所正面ピロティ集合(バス移動)
講師:樹木医・山田寛爾氏
定員:先着18人
申込み:10月22日から、電話で環境課へ
問合せ:環境課
【電話】内線683