- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県金山町
- 広報紙名 : 広報かねやま No.752 2025年8月号
金山町では5月2日から「かねやまステップジャンボ事業」をスタートし、国の推奨は1日8,000歩を歩くことですが、この事業では町の現状に合わせ、1日6,000歩を目標としています。この事業は宝くじのような仕組みで景品がもらえるウォーキング推進事業であり、町内の事業所と連携して実施しています。
■まめ知識
ウォーキングは比較的簡単に行える運動ですが、カロリー消費にも効果的です。体重や歩く速度にもよりますが、30分のウォーキングで約100~150kcalを消費することができます。
※体重によって消費するカロリーは異なります
■下3桁一致でジャンボ賞当選! ディズニーペアチケットを獲得
5月分ジャンボ賞の抽選の結果、アキレスエアロン株式会社の泉屋真由美(いずみやまゆみ)さんが見事、ディズニーペアチケットに当選しました。泉屋さんは「チケットが当選してとても嬉しいです。毎週当選番号が発表されるので歩くモチベーションになっています」と喜びを語りました。また、菊地政行取締役店長は「毎日6,000歩以上歩く意識づけをし、会社全体で健康づくりに向けた取り組みを続けていきたい」と、今後の健康促進への想いを語りました。
■参加事業所からのメッセージ #06 金山農業協同組合
○健康づくりに向けた取り組み
(1)定期健康診断の実施
(2)メンタルヘルス対策
(3)保健師・管理栄養士による保健指導
(4)町内のゴミ拾い活動
(5)朝礼での健康管理への声掛け
○代表理事組合長 岸 新也(きし しんや)
当農協が取り組んでいる健康づくりは、定期健康診断やメンタルヘルス対策を実施し、職員の心身の健康を促進することを目的としています。希望者は、保健師・管理栄養士による個人指導をしていただき、目標を立てて健康づくりに取り組んでいます。また、毎年、町内のゴミ拾いを3コースに分かれて実施し、地域貢献活動と健康づくりを組み合わせて健康増進に繋げています。これからも健康管理を心がけていただき、活気ある職場づくりに取り組んでいきたいと思います。
■参加事業所からのメッセージ #07 有限会社柳田電子工業
○健康づくりに向けた取り組み
有限会社柳田電子工業では、職員の健康づくりに向けた取り組みとして年1回の健康診断を実施しています。これにより、職場全体の健康意識を高め、より良い労働環境を整えることを目指しています。
○代表取締役 栁田 隆広(やなぎだ たかひろ)
社員の健康が企業の持続的な成長の柱になると考え、ステップジャンボ事業に参加しました。ステップジャンボ事業では毎週抽選が行われるため、健康づくりに対する意識の向上にも繋がり、社員同士の交流を深め、運動習慣を定着させる良い機会となっています。健康づくりを推進するこのような取り組みを通じて、職場全体の健康意識を高め、より活力ある職場環境を作っていきたいと考えています。
■参加事業所からのメッセージ #08 金山ケミテック株式会社
○健康づくりに向けた取り組み
(1)定期健康診断
(2)特殊健康診断
(3)AM・PMストレッチタイムの導入
(4)夏季クーリングルームの設置
(5)年次有給休暇の取得推進
(6)工場周辺定期清掃活動
○取締役工場長 斉藤 和也(さいとう かずや)
健康は個人の幸福と社会全体の持続可能な発展にとって不可欠な要素です。ストレスの増加、運動不足などが原因で、生活習慣病や精神的な健康問題が増加しています。より良い生活の質を実現するためには地域や職場、家庭を挙げて積極的な健康づくりの取り組みが必要と考えます。今回「かねやまステップジャンボ事業」に参加し、作業中の歩行や積極的に体を動かすことが毎週抽選の楽しみとなり、社員同士の交流と運動習慣の定着に繋がり、健康づくりを支える良い契機になったと思います。
問合せ:役場健康福祉課 健康係
【電話】29-5624