くらし フラワーコネクション事業

■花で彩る景観 新たな景観施策の進捗状況
令和5年度からスタートした「金山町フラワーコネクションプロジェクト事業」。本事業は、景観施策に新しく「花」という要素を加え、自然・景観・観光・人を花(flower)で繋げ(connection)、町民運動へつながる事業への展開を目的とし、全国的に有名なガーデンデザイナー青木真理子さん(長井市)に植栽コーディネートを依頼し、金山町農村改善センター前緑地、大堰公園休憩所前緑地、十日町地内花壇(金山亭脇県道沿い花壇)、金山中学校花壇の植栽を行いました。
昨年度からフラワーコネクションプロジェクト事業ではボランティアを募集し、女性の方々を中心に7名の皆様にご協力いただきながら、日頃の植栽地のメンテナンスを行い、フラワーコネクション事業を進めてきました。

■金山町の美しい景観を彩る 宿根草の魅力
植栽は金山町の自然の風景に調和するように、宿根草(多年草)を中心に選定されています。植栽の成長は2年目を迎え、多年草は大きく育ち、見応えがあります。植栽の特徴として、花だけでなく様々な植物が織りなす季節の移ろいを感じることができます。個々の植物の開花期は長くはありませんが、季節ごとに表情を変え、早春から晩秋まで途切れることなく様々な植物が咲き、季節の魅力を楽しむことができる植栽地となっています。
また、個々の植物の生育サイクルや形状、香り、好んで集まる虫の種類も異なるため、様々な視点から楽しむことができます。折り重なる季節と年月と共に変化するガーデンは、持続可能な地域づくりの一環として、長く皆様に楽しんでいただければと思います。
メンテナンス作業では、ガーデンデザイナーの青木氏や管理を委託しているグリーンカームハウスの作業員、ボランティアの方々が一緒に作業を行い、宿根草の育て方やガーデニングに関する専門的なお話を交えながら交流を深めています。
6月23日、24日にボランティア4名が参加し、植栽地の農村環境改善センター前緑地、大堰公園休憩所前緑地、金山中学校花壇、金山亭脇県道沿い花壇のメンテナンス作業を行いました。

■ボランティア募集中
フラワーコネクション事業にご協力いただけるボランティアを随時募集しています。興味のある方は役場環境整備課 建設・景観係にお電話ください。
内容:植栽地のメンテナス等 ※令和7年度は視察研修を予定
報酬:1,000円/月

問合せ:役場環境整備課 建設・景観係
【電話】29-5628