- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県庄内町
- 広報紙名 : 広報しょうない 2025年8月号
■清河八郎筆『西遊紀事』解読講座
日時:9/27(土)14:30~16:30
場所:響ホール
定員:50人程度
内容およびテキスト:「庄内町史資料第七号清河八郎関係日記一」(テキスト)中の『西遊紀事』の解読講座
講師:明治大学名誉教授 徳田武氏
参加費:1,400円(テキスト代)
※テキストを持参した方は無料
申込方法:問合せ・申込み先まで電話またはEメールで申込み。Eメールの方は、件名を「9月27日解読講座申込み」とし「氏名、お住まいの市町村(庄内町の方は行政区まで)、電話番号」を記入してください。
問合せ・申込み:社会教育課社会教育係
【電話】0234-43-0183【E-mail】[email protected]
■ペアレント・トレーニングに参加してみませんか
日程:(1)9/6(土)、(2)9/20(土)、(3)10/4(土)、(4)10/18(土)、(5)11/1(土)、(6)令和8年3月7日(土)
時間:(1)(3)(4)(5)(6)10:00~11:30、(2)13:30~15:00
場所:役場B棟
対象:町内にお住いの幼児から小学生までのお子さんの保護者の方
定員:6人
内容:行動療法の理論に基づき、好ましい行動を増やし好ましくない行動を減らすことを通して、子どもとより良い関係を築くことを学びます。
※町HPにて養成講習会の詳細を確認できます。
参加費:無料
申込方法:電話または本紙二次元コードから
申込期限:8/27(水)
問合せ・申込み:子育て応援課児童発達支援係
【電話】0234-42-0158
■令和7年度山形県認知症キャラバン・メイト養成研修会
日時:10/22(水)10:00~17:00
場所:響ホール
対象:町が開催する「認知症サポーター養成講座」の講師や運営の協力をボランティアの立場で行うことができる方。
内容:
・認知症サポーターキャラバンとは
・認知症を理解する
・認知症の人を地域で支えるほか
申込期限:9/12(金)必着
※申込書については問合せください。
問合せ・申込み:保健福祉課高齢者支援係
【電話】0234-43-0490
■食生活改善推進員養成講習会 受講生募集!
食や健康に関することを学んで、ご自身やご家族の健康づくりに役立ててみませんか。
日時:9/18(木)、9/26(金)、10/17(金)、10/23(木)、10/30(木)9:30~15:00
場所:町保健センターまたは役場B棟ほか
対象:町在住で、原則5回受講が可能な方
内容:健康づくりに関する講話、調理実習
※町HPにて養成講習会の詳細を確認できます。
参加費:調理実習1回につき200円(各回集金)
申込期限:8/20(水)
※最少催行人数3人。講習会終了後は食生活改善推進員として、活動にご協力をお願いします。
問合せ・申込み:保健福祉課健康推進係
【電話】0234-42-0148
■槇島ほうき応援隊「夏」ほうききびの刈取り
槇島集落に200年伝わる槇島ほうき。春に植えた原材料の刈取り作業を行います。もれなく特典として応援隊価格にて秋にほうき作りができます。
農家の朝仕事を体験してみませんか。
日時:8/30(土)6:00~午前中
場所:余目第三まちづくりセンター集合
参加費:無料(朝食付き)
持ち物:ゴム手袋、剪定ばさみ、飲み物、雨具
問合せ:町観光協会
【電話】0234-42-2922