広報しょうない 2025年8月号

発行号の内容
-
しごと
特集 輝ける場所が庄内町(ここ)にある(1) 庄内町には約860か所※の事業所があります。事業所の数だけ「職場」があり、働く人たちがいます。様々な仕事、たくさんの人に支えられ、私たちの生活は成り立っています。庄内町で働いている人は様々です。庄内町出身の人もいれば、そうでない人も。どの人にも、庄内町で働く、庄内町の事業所を選択した理由があるはずです。 本特集では、町内の5事業所で働く若者のみなさんにフォーカスし、仕事の魅力を語っていただきました...
-
しごと
特集 輝ける場所が庄内町(ここ)にある(2) ■「子どもたちの成長を間近に見ることができる仕事です」(社福)和心すくすく保育園 斎藤南海さん 斎藤さんは酒田市出身の23歳。保育士として働き始め今年で4年目になります。保育現場の最前線で働く斎藤さんに、仕事のあれこれを語っていただきました。 ―就職したきっかけを教えてください 「酒田市内でいろいろな保育園を見学していたところ、庄内町にも保育園があることを知りました。園の雰囲気が良く、先生たちの楽...
-
しごと
特集 輝ける場所が庄内町(ここ)にある(3) ■「食の安心・安全を最優先に元気の“みなもと〟を作っています」(株)大商金山牧場 大滝政勝さん 大滝さんは鶴岡市出身の24歳。温海在住で、庄内町まで片道50分の通勤を毎日こなしています。庄内町で働く理由には、家族を支える強い意志と食に向き合う誠実な姿がありました。そんな大滝さんに、仕事のあれこれを語っていただきました。 ―就職したきっかけを教えてください 「小さい頃から食に興味があり、食に携わり、...
-
しごと
特集 輝ける場所が庄内町(ここ)にある(4) ■「暮らしを支えるインフラ整備創造のちからで土台を創ります」(株)庄内測量設計舎 成田蒼良さん 成田さんは三川町出身で今は庄内町に暮らす27歳。技術職として働き始めて今年で6年目を迎えました。インフラ整備の土台となる仕事に励む成田さんに、仕事のあれこれを語っていただきました。 ―就職したきっかけを教えてください 「私は庄内が好きなので、地元就職を考えていました。公務員や民間企業など様々な就職先を視...
-
スポーツ
全力中学生 仲間と共に勝利へ全力疾走 6月14日から15日にかけて行われた「第56回田川地区中学校総合体育大会」。どの競技会場も緊張感にあふれ、手に汗握る攻防が繰り広げられていました。 本ページでは、立川中学校と余目中学校の生徒が輝いた、活躍の瞬間をお届けします。 ※一部競技のみの取材になりましたことをご了承ください。 一覧については本紙をご参照ください
-
イベント
しょうない写真館 町で行われた身近なイベントや活動をお届けします。 公式インスタグラムでも、町の話題を紹介していますのでぜひご覧ください。 ■佐藤幸徳中将について学ぶ 合併20周年記念講演・パネルディスカッション 6月14日、響ホールで佐藤幸徳中将の大甥にあたる佐藤彰一氏による講演会とパネルディスカッションが開催され約240人が聴講しました。インパール作戦で勇気ある撤退を決断した中将について理解を深め、戦後80周年...
-
くらし
おめでとうございます ■令和7年春の叙勲 瑞宝単光章受章 ▽菅尚也さん(西小野方) 庄内町の消防団として精励された功績が称えられ、菅𠩤尚也さん(西小野方)が瑞宝単光章を受章されました。 菅𠩤さんは昭和55年度に余目町消防団に入団。平成29年度に消防団長に就任し、令和5年度まで務めました。 団長に就任した当時を振り返り「団長就任を打診され、この際だから務めてみようと思った。無我夢中でやりぬくしかなかった」と話す菅𠩤さん。...
-
文化
県民芸術祭・庄内町芸術祭開幕記念 今年の芸術祭は、庄内町合併20周年を記念して県民芸術祭開幕記念事業として開催し、9月7日(日)から11月30日(土)まで14事業が行われます。 日時:9/7(日)10:00~ 場所:響ホール テーマ:「天(あま)つ風(かぜ)」龍神伝説へのいざない 記念式典:「天つ風」の舞踊および和歌の朗詠、独唱山形県民の歌「最上川」 記念公演: ・第1部…庄内町民俗芸能保存伝承協議会設立20周年記念公演、南三陸町...
-
くらし
祝100歳おめでとうございます 数えで100歳(百寿)を迎えられた大正15年生まれの方々に、町から賀詞とお祝い金が贈呈されました。 百年という長い歳月を過ごされ、多くの経験を重ねてこられたことに深く敬意を表します。 これからもお元気で幸せな日々をお過ごしください。
-
講座
町からのお知らせ(1) ■清河八郎筆『西遊紀事』解読講座 日時:9/27(土)14:30~16:30 場所:響ホール 定員:50人程度 内容およびテキスト:「庄内町史資料第七号清河八郎関係日記一」(テキスト)中の『西遊紀事』の解読講座 講師:明治大学名誉教授 徳田武氏 参加費:1,400円(テキスト代) ※テキストを持参した方は無料 申込方法:問合せ・申込み先まで電話またはEメールで申込み。Eメールの方は、件名を「9月2...
-
イベント
町からのお知らせ(2) ■畑のせんせいに学ぶ!さつまいも収穫体験 日時:9/7(日)10:00~12:00 場所:中堀野地内 対象:町内在住の親子(中学生まで) 定員:10組 内容:町内の農家さんの畑でさつまいもの作り方を学び、実際に収穫を行います。収穫したさつまいもはお土産にお持ち帰りできます。 参加費:300円(幼稚園以下無料) 申込方法:町公式LINEまたは電話 申込期限:8/25(月) 問合せ・申込み:まごころな...
-
くらし
町からのお知らせ(3) ■マイナンバーカードを利用しスマホから年金の手続きができます 7月から令和7年度分の保険料免除申請ができるようになりました。 マイナンバーカードを利用して、マイナポータルから免除申請以外にも、国民年金第1号保険者の資格取得・種別変更、国民年金納付猶予、学生納付特例および産前産後免除の電子申請ができます。 詳細は、日本年金機構HPをご覧ください。 問合せ:税務町民課町民係 【電話】0234-42-0...
-
くらし
町内のセブンイレブンでフードドライブを実施しています セブンイレブンでは「環境配慮型循環社会」をめざし、お客さんや従業員から集めた「余剰食品」を必要としている方へ届ける「フードドライブ活動」に取り組んでいます。 町内のセブンイレブン3店舗でも、7月1日(火)から各店舗にフードドライブ回収ボックスを設置し、フードドライブ活動に取り組みます。 回収された食品は「ボランティアすまいる」が子ども食堂に活用します。
-
イベント
くらしの情報ー催し(1)ー ■第3回せいが夏まつり 日時:8/30(土)16:00~20:00 場所:余目第三まちづくりセンター 内容:ビアガーデン、ステージ、大抽選会、子ども縁日、キッチンカーほか 前売り券: ・1,000円(生ビール3杯+抽選券付き) ・500円(ノンアルコール3杯+抽選券付き) ※8/18(月)まで問合せ先で販売 問合せ:余目第三まちづくりセンター 【電話】0234-42-0317 ■食と農のビジネス塾...
-
イベント
くらしの情報ー催し(2)ー ■鳥海山!ロングトラバース! 日時:9/20(土)6:00~17:00 場所:海浜自然の家 対象:高校生~大人 定員:20人 内容:山岳ガイド、スタッフが同行する登山(鉾立~鳥海湖~滝の小屋) 参加費:6,000円 ※保険料・ガイド費含む 申込方法:海浜自然の家HPより申込み 申込期間:8/8(金)9:00~8/28(木)17:00 問合せ:海浜自然の家 【電話】0234-77-2166 ■大人の...
-
イベント
くらしの情報ー催し(3)ー ■甲種・乙種(全類)・丙種危険物取扱者試験・準備講習会 願書・申込み用紙は消防本部、各消防署にあります。 ▽試験 日時:10/11(土)午前中 場所:県立酒田光陵高等学校 受付期間:8/22(金)~9/4(木) ▽準備講習会(乙種第四類) 日時:9/10(水)~9/11(木)9:30~16:30 場所:酒田地区広域行政組合消防本部 申込期限:8/29(金) 問合せ・申込み:酒田地区広域行政組合消防...
-
講座
くらしの情報ー催し(4)ー ■わくわくスターウォッチングシリーズ(4)(5)(6) 期日:(4)8/12(火)、(5)10/8(水)、(6)11/15(土)19:00~20:30 場所:(4)海浜自然の家(5)(6)金峰少年自然の家 対象:親子または家族、高校生以上の方 定員:40人 内容:天体指導員による星のお話しや、天体観測 参加費:無料 ※悪天候時のクラフト体験は別途集金(希望者のみ) 申込方法:金峰少年自然の家HPよ...
-
くらし
くらしの情報ーお知らせー ■8月26日は火山防災の日 8月26日は「火山防災の日」と定められています。活火山は火山災害を引き起こす可能性があり、身近にある肘折も活火山です。「火山防災の日」をひとつのきっかけとして、火山ガスなどの危険な場所の把握や、気象庁HPでの活動状況の確認などを行ってみましょう。 問合せ:山形地方気象台 【電話】023-622-0632 ■日頃から土砂災害に備えましょう 県内で土砂災害が発生するおそれが...
-
健康
くらしの情報ー相談ー ■山形県若者相談支援拠点事業フリースペースひなたin庄内 自分のペースでゆっくりゆったり過ごせる居場所を開設します。外に出る練習、人と関わる練習をしてみませんか? 日時:9/5(金)13:30~15:30 場所:立川老人福祉センター ※予約、参加費不要 問合せ: 若者相談支援拠点ひなた【電話】0234-28-8255 町福祉総合相談センター【電話】080-8208-2280 ■がんサロン「クローバ...
-
くらし
公共施設の休館日等(8/6(水)~9/5(金))