- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県福島市
- 広報紙名 : ふくしま市政だより 令和7年5月号
■農作業中の事故と熱中症に気を付けましょう
内容:春は体が暑さに慣れていないため、熱中症発症の危険性も増加します。普段から天気予報の熱中症警戒アラートをチェックするとともに、作業中は水分とミネラル補給を心がけるなど、熱中症対策に努めましょう。
また、春からの農繁期は農作業事故が発生しやすい時期です。作業前の安全確認と事故防止対策を行い、安全な農作業を心がけましょう。
問い合わせ:
・農業振興課
【電話】525-7720
・県北農林事務所
【電話】521-2608
■戦没者などのご遺族へ 特別弔慰(ちょうい)金が支給されます
内容:恩給法による公務扶助料や戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金などを受ける方(戦没者などの妻や父母など)が亡くなったなどの理由で、令和7年4月1日(基準日)において年金給付を受ける方がいない場合、支給順位によりご遺族一人に特別弔慰金が支給されます。
申し込み方法:令和10年3月31日(金)までに共生社会推進課、各支所・茂庭出張所で
問い合わせ:共生社会推進課
【電話】525-3760
■内水ハザードマップを更新
内容:水防法の改正に伴い、福島市内水ハザードマップを、想定される最大規模「1時間あたり120mm/h」の降雨によるマップに更新しました。
自宅の周辺や通勤通学路、よく行く場所などを事前に確認してください。
問い合わせ:河川課
【電話】525-3756
■震災後に初めて大豆(枝豆を除く)を作付けする方へ
内容:震災後一度も作付けしていないほ場に、令和7年から新たに大豆を作付けする方は、5月23日(金)までにご連絡ください。要件を満たす場合、カリ質肥料を配布します。
問い合わせ:農業振興課
【電話】525-7720
■密封食品の保存温度を確認しましょう
内容:冷蔵保存すべき真空パックなどの密封食品を、誤って常温で保管したことで、全身麻痺などの重い食中毒症状を発症した事例が発生しています。
「要冷蔵」「10度以下で保存」といった表示のあるものは、必ず冷蔵保管してください。
問い合わせ:保健所衛生課
【電話】597-6358
■公認会計士による外部監査を実施しました
内容:専門的な知識を有する監査人が行う包括外部監査を実施しました。令和6年度結果報告書は市HP、市民情報室、各支所・学習センターでご覧ください。
問い合わせ:総務課
【電話】535-1138
■空き家に関する事業
◇空き家バンク
内容:市内にある空き家物件の情報を登録・掲載しています。市内に空き家物件を所有している方、空き家の購入・賃貸を希望している方は、ぜひご活用ください。
◇リフォーム費用の補助
内容:空き家を購入した移住者・新婚・子育て世帯を対象に、150万円を上限に補助します。
◇家財道具処分費用などの補助
内容:空き家バンクに登録している所有者を対象に、建物内にある家財道具の処分やハウスクリーニングに要する費用を、10万円を上限に補助します。
◇解体費用の補助
内容:倒壊のおそれのある危険な空き家「特定空家等」の解体に要する費用を、150万円を上限に補助します。
問い合わせ:都市計画課
【電話】573-2751