くらし 今月の注目情報!SPOTLIGHT【11月以降のスポットライト】(1)

■子どもにやさしい社会へ 虐待防止推進月間
▽不審に思ったら虐待通告窓口へ
お住まいの地域で虐待を受けたと思われる子どもや、虐待の疑いがある家庭を見つけた場合は、ためらわずに以下の窓口へご連絡ください。

▽児童虐待防止啓発キャンペーン
日時:11/24(休)13:30~15:30
場所:ヨークパーク郡山(たいようのひろば)
内容:啓発グッズの配布や子育て相談の受け付け

▽児童虐待防止講演会
日時:11/25(火)18:00~19:30
場所:市役所特別会議室(本庁舎2階)
対象:市民
定員:100人程度 ※予約制
講師:秋山邦久さん(常磐大学人間科学部心理学科教授・公認心理師)
申込み:11/21(金)までに、同課へ電話または市ウェブサイトで。

問合せ:こども家庭課
【電話】924-3341

■まちづくりに皆さんの声を パブリックコメント募集
素案の名称:市新型インフルエンザ等対策行動計画案
募集期間:11/4(火)~12/3(水)〔必着〕
素案の閲覧場所:市ウェブサイト、同課、市政情報センター、各行政センター・市民サービスセンター
対象:市政に関心のある方
申込み:任意様式に住所、氏名、電話番号を記入し、〒963-8024 朝日二丁目15-4 保健所総務課へ郵送、持参、【FAX】934-2860、【メール】[email protected]のいずれかで。

問合せ:保健所総務課
【電話】924-2120

■秋のこどもまんなか月間 地域みんなでこどもを育てよう
▽11月は秋のこどもまんなか月間
国では、こどもや子育て中の方々を社会全体で支える気運を醸成するために、11月を「秋のこどもまんなか月間」とし、県ではその一環として、11月の第3日曜日を「子育ての日」、その前後各1週間を「子育て週間」、11月19日を「いい育児の日」としています。
こどもを生み育てることの大切さや、地域の中で子育てを支えることの大切さを改めて考えたり、こどもや家族と過ごす時間を増やしたりして、絆を深めましょう。

▽郡山市青少年健全育成推進大会
日時:11/26(水)13:30~15:30
場所:中央公民館多目的ホール
内容:会長表彰、少年の主張発表、記念講演「虐待の淵を生き抜いて」
講師:島田妙子さん((一財)児童虐待防止機構オレンジCAPO理事長)

問合せ:こども総務企画課
【電話】924-3801

■みんなで実現ごみ減量! リユーススポットを開設
まだ使える不用品を捨てずに、必要な人に譲り渡すリユーススポット。今年度は富久山クリーンセンターに開設します。持ち込みも受け取りも無料なので、ぜひご利用下さい。
日時:11/5(水)~12/30(火)、来年1/5(月)~23(金)平日9:00~16:00(12:00~13:00を除く)
※第1・3・5土曜日は12:00まで開設
場所:富久山クリーンセンター管理棟1階玄関ロビー

問合せ:資源循環課
【電話】924-2751

■中学生長崎派遣事業報告会・パネル展
▽報告会
8月に被爆地長崎への派遣研修に参加した市内の中学生が、核兵器廃絶や平和について学び、感じたことを発表します。また、広島市からお迎えする被爆体験伝承者の方に講演いただきます。
日時:11/22(土)14:00~
場所:市役所特別会議室(本庁舎2階)

▽パネル展
派遣された中学生が研修を通して撮影した写真を、平和へのメッセージを添えて展示します。ぜひ、ご覧ください。
日時:11/22(土)~12/5(金)平日8:30~17:15
※11/22(土)のみ13:00~17:00
場所:市役所アートスペース(本庁舎2階)

問合せ:総務法務課
【電話】924-2031

■郡山市産米「あさか舞」の米粉パンを特別販売!
「JAまつり inあぐりあ」で、あさか舞を使った米粉パンを特別販売します。キッチンカーや手打ちそばなども多数出展予定です。ぜひお越しください。
日時:11/8(土)・9(日)10:00~16:00
場所:JA福島さくら農産物直売施設あぐりあ

問合せ:JA福島さくら農産物直売施設あぐりあ
【電話】945-7483

■ふるさと納税で大学を応援! 郡山市学びと絆寄附金
大学への安定的な教育研究活動の支援と教育環境の充実および官学連携強化による地域課題解決の推進を目的に、ふるさと納税を活用した大学応援「郡山市学びと絆寄附金」の受付を始めます。
支援したい大学を指定して寄附することができ、いただいた寄附金は大学が実施する地域貢献活動に対する支援や、市が行う学術連携などに広く活用されます。
本制度では、寄附をすると税の控除が受けられます。詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
対象の大学:日本大学工学部、郡山女子大学・郡山女子大学短期大学部
日時:11/1(土)~
対象:個人の方
※ふるさと納税を活用した制度ですが、返礼品がないので、郡山市民も寄附が可能です。
申込み:市ウェブサイトで。

問合せ:未来創造課【電話】924-2021
※ふるさと納税については市民税課【電話】924-2081