郡山市(福島県)

新着広報記事
-
くらし
今月のOneShot
■復興への希望 震災から14年。柔らかな光が駅前を包み込み、復興に向けた未来を照らします。 (2024年3月11日撮影)[関連本紙23ページ] 撮影者:kyo_photo_tさん ■撮りたくなる写真を「#mykoriyama」で投稿しませんか 「#mykoriyama」を付けてインスタグラムに投稿された写真を、今月のOneShotとして広報こおりやまで紹介します。投稿の際には、タイトル、撮影日、撮…
-
くらし
ご提案・ご意見をお寄せください
■みなさんの声 市に寄せられた市政全般へのご意見とその回答の一部をご紹介します。 ◇投稿内容 3月末に県外に引っ越しを予定していますが、平日の日中は仕事のため、なかなか窓口に行けません。窓口に行かなくても手続きできますか? ◇市からの回答 マイナンバーカードをお持ちであれば、マイナポータルから転出の手続きができます。 また、市民課では3/27(木)から臨時窓口を開設します。ぜひご利用ください。[関…
-
文化
〔特集1〕ひょっとこが いるまち(1)
おかしな表情や動きで、見ている人を自然と楽しくさせるひょっとこ。古くから全国各所で伝わるひょっとこは、実は郡山の西田町高柴地区でも江戸時代から300年以上にわたり存在してきました。ひょっとこは火を守る神様として、その対となるおかめは福を招く神様として昔から地域で伝わり、今でもその姿を見せてくれます。 今回は、その独特なキャラクターでいつも私たちを元気にしてくれるひょっとこについて、その文化を守り、…
-
文化
〔特集1〕ひょっとこが いるまち(2)
■新たなまちおこし 地域の挑戦 伝統を継承する上で課題となる人口減少や若者の流出といった担い手不足。西田町ではひょっとこを使った新たなまちおこしにも取り組み、新たなファンや関わる人を増やし始めています。 ◆西田町ひょっとこロゲイニング大会 同大会実行委員長 山田 祥司さん ひょっとこ面をかぶれば、不思議と笑って、踊って、元気になれる!春には梅や桜、桃が咲いて素敵な景色が広がる!そんな西田町の魅力を…
-
子育て
〔特集2〕次の100年を拓く 教育の “羅針盤(コンパス)“(1)
令和7年4月から、本市の新たな教育振興基本計画がスタートします。 時代の変化とともに学ぶ環境が変わる中で、忘れてはならない教育の本質とは何でしょうか。本計画は、一人ひとりが幸せを実感できる「学び」の方向を示すコンパスとして、本市の教育を支えます。 ■新スタート!教育振興基本計画 本市の児童生徒数や学級数は減少傾向にあり、小規模学校が増えています。その一方で、不登校の児童生徒や特別支援学級の数は増加…
広報紙バックナンバー
-
広報こおりやま 2025年3月号
-
広報こおりやま 2025年2月号
-
広報こおりやま 2025年1月号
-
広報こおりやま 2024年12月号
-
広報こおりやま 2024年11月号
-
広報こおりやま 2024年10月号
-
広報こおりやま 2024年9月号
-
広報こおりやま 2024年8月号
-
広報こおりやま 2024年7月号
-
広報こおりやま 2024年6月号
-
広報こおりやま 2024年5月号
-
広報こおりやま 2024年4月号
-
広報こおりやま 2024年3月号
自治体データ
- HP
- 福島県郡山市ホームページ
- 住所
- 郡山市朝日1-23-7
- 電話
- 024-924-2491
- 首長
- 品川 万里