広報こおりやま 2025年11月号
発行号の内容
-
くらし
今月のOneShot ■夏出の大イチョウ 神社の参道に立つ樹齢約400年の大イチョウ。辺りは落ち葉で黄色のじゅうたんが広がります。(2024年11月24日撮影) 撮影者:nori.20×9さん ■撮りたくなる写真を「#mykoriyama」で投稿しませんか 「#mykoriyama」を付けてインスタグラムに投稿された写真を、今月のOneShotとして広報こおりやまで紹介します。投稿の際には、タイトル、撮影日、...
-
くらし
ご提案・ご意見をお寄せください ■みなさんの声 市に寄せられた市政全般へのご意見とその回答の一部をご紹介します。 ◇投稿内容 福島ファイヤーボンズをきっかけに、子どもがバスケットボールをやりたがっています。親子で気軽に利用できる施設はありますか。 ◇市からの回答 カルチャーパーク体育館、東部体育館は親子などで個人利用できます。また、大槻公園や新池公園など市内8カ所の公園にバスケットゴールを設置していますので、ぜひご利用ください。...
-
くらし
〔特集〕みんなの声でより良いまちへ 交通社会実験 始めます! 皆さんは、毎日の通勤・通学や日頃のお出掛けに、どんな移動手段を利用していますか。多くの方にとって身近なのは、やはり自家用車やバス、タクシーなどの「車」ではないでしょうか。 本市には、交通渋滞や地域公共交通の確保などの課題があります。生活に欠かせない交通を、より安全・安心で便利にするため、二つの社会実験を行います。皆さんのご意見をお寄せください。 ■〔11月〕郡山駅西口の混雑緩和に向け車両の臨時乗降...
-
くらし
ふぉっと!PHOTO NEWS ■9/6~28 愛してるぞ~い! 名誉市民 西田敏行展 市立美術館など市内3会場で西田敏行さんの活躍を振り返る企画展を開催しました。期間中には箭内道彦さんと宮藤官九郎さんによるトークショーや、小原田小・中学校の皆さんによる合唱などが行われました。トークショーでは西田さんのエピソードなどが紹介され、来場者は西田さんに思いをはせていました。 ○Voice/丹治 美泉(よしえ)さん、吉川 智子(さとこ)...
-
イベント
11月のイベントステージ(1) ■デンソーエアリービーズ郡山市サポーティングマッチ 日時:12/6(土)・7(日)13:05~ 場所:宝来屋 ボンズアリーナ 内容:各日市民1,000人を無料招待 対戦相手:大阪マーヴェラス 申込み:11/9(日)までに、ウェブサイトで。 問合せ:スポーツ振興課 【電話】924-3441 ■歴史情報博物館 ▽企画展関連イベント紙芝居読み聞かせ 日時:11/8(土)14:00~ 場所:オープンスペー...
-
イベント
11月のイベントステージ(2) ■石筵ふれあい牧場 ▽〔オススメ〕感謝祭~ありがとう2025!!~ 日時:11/9(日) 内容:豚汁販売、牛の乳しぼり体験、動物との写真撮影会など ▽アルパカのエサやり体験 日時:11/1(土)~3(祝)13:30~ 対象:小学生以下のお子さんと保護者 定員:各20組 ▽動物の散歩体験 日時:11/15(土)・16(日)13:30~ 対象:小学生以下のお子さんと保護者 定員:各20組 ▽親子でつく...
-
イベント
11月のイベントステージ(3) ■高柳電設工業スペースパーク ◆宇宙劇場 ※要観覧料 ▽イブニングアワー「熟睡プラ寝たリウム」 日時:11/22(土)・23(祝)18:30~ 内容:勤労感謝の日にちなみ、お疲れのみなさんを星空のもと、ゆったりと癒しと眠りの時間に誘います。 ▽いきいきプラネタリウム教室「今夜の星空と天界2026」 日時:11/27(木)10:15~ ◆展示ゾーン ※要観覧料 ▽サイエンスステージ 日時:11/30...
-
その他
今月の注目情報!SPOTLIGHT【10月以前のハイライト】 ■西部第一工業団地へ企業を誘致 土地売買契約を締結 9月22日に、パン粉の製造を行うライオンフーヅ(株)と契約締結しました。 今後、県内初の製造拠点となる工場を建設する予定です。 問合せ:産業創出課 【電話】924-2271 ■郡山ってどんなまち? 市民意見レーダー2025 市民を対象に、市のまちづくりで満足しているものや、重要だと思うものは何かなどを調査しました。詳しくは、市ウェブサイトをご覧く...
-
くらし
今月の注目情報!SPOTLIGHT【11月以降のスポットライト】(1) ■子どもにやさしい社会へ 虐待防止推進月間 ▽不審に思ったら虐待通告窓口へ お住まいの地域で虐待を受けたと思われる子どもや、虐待の疑いがある家庭を見つけた場合は、ためらわずに以下の窓口へご連絡ください。 ▽児童虐待防止啓発キャンペーン 日時:11/24(休)13:30~15:30 場所:ヨークパーク郡山(たいようのひろば) 内容:啓発グッズの配布や子育て相談の受け付け ▽児童虐待防止講演会 日時:...
-
くらし
郡山市のお財布事情は? 令和6年度決算報告 地方公会計制度 令和6年度決算に基づく各種指標は、健全な財政運営を示しています。また、企業会計の手法である複式簿記・発生主義を取り入れた地方公会計制度による財務諸表を紹介します。 ・一般会計と特別会計 一般会計…市の一般的な事業(福祉や道路整備など)を行う会計 特別会計…国民健康保険などの市で特定の事業を行う場合に、一般会計と区別して行う会計 (1)一般会計 実質収支は61億6,219万円の黒字 ※実質収支=歳入...
-
くらし
令和7年9月 補正予算が決まりました 9月定例会が9月3日~10月1日に開催され、予算17件、条例5件、人事4件、その他4件、決算29件の議案が可決されました。予算編成のポイントと主な事業を紹介します。 住んでみたい、住み続けたいと思えるまちづくりを推進するため、今必要な予算案について審議され、可決されました。 ■選ばれるまち ○ペップキッズこおりやまにウェブ予約システムを導入(250万円) 利用者の利便性向上と混雑緩和のため、来年4...
-
子育て
令和8年度4月入所 認可保育施設の入所申し込み受付 ■申し込み受付期間 受付期間:11/4(火)~12/1(月)〔必着〕 受付方法: (1)マイナポータルで電子申請 (2)保育課(西庁舎3階)へ持参 (3)〒963-8601(住所不要)保育課へ郵送 結果通知:来年2月上旬(予定) ▽出産・転入予定の方の受付 11/1(土)以降に出産・転入する方は、次の期間でも申し込みできます。 日時:12/2(火)~15(月)〔必着〕 申込み:マイナポータルで電子...
-
子育て
子育てスイッチ!【今月のお知らせ】 ■こども誰でも通園制度を利用しませんか 「同世代のお友達と遊んでほしい」「育児のことを相談したい」などの声に応えるため、保育所などに通っていないお子さんを認定こども園や幼稚園に預けられる「こども誰でも通園制度」を実施しています。ぜひご利用ください。 対象:安積町つつみ幼稚園、安積幼稚園、大槻中央幼稚園、コスモキッズガーデン、こはらだ幼稚園、田村町つつみ幼稚園、中町はなさと保育園、並木幼稚園、みどり...
-
子育て
子育てスイッチ!【子育てイベント】(1) ■はやママサロン 子育てサポーターと一緒にわらべうたを歌ったり、子育ての情報交換ができます。 日時:毎週水曜日午前10時~正午 場所:中央公民館 対象:就学前のお子さんと保護者 問合せ:同館 【電話】934-1212 ■希望ケ丘児童センターのイベント ▽ベビーマッサージ 日時:11月7日(金)午前10時30分~11時30分 対象:乳幼児と保護者 定員:5組 ※予約制 ▽食育・おいもを食べよう 日時...
-
子育て
子育てスイッチ!【子育てイベント】(2) ■青少年会館のイベント ▽冬のあそび 日時:12月11日(木)午前10時30分~11時45分 対象:0~6歳のお子さんと保護者 定員:30組 ※抽選 内容:からだを使ってあそぶ 講師:子ども子育て支援企業組合 申込み:11月15日(土)午前9時~23日(祝)午後4時 ▽マルチトレーニング教室 日時:12月12日(金)午後6時~7時 対象:小学生 定員:10人 ※抽選 講師:福島スポーツアカデミー講...
-
子育て
子育てスイッチ!【パパ・ママの講座・相談】 (1)目指せ!320教室 日時:11月7日(金)・12日(水)・18日(火)・27日(木)午前9時30分~11時 場所:ニコニコこども館 対象:令和7年6月に1歳6カ月健診を受診、または6月教室の参加者 定員:各30人 内容:歯科健診、フッ化物塗布など (2)妊婦さんのデンタルケア 日時:11月26日(水)午前9時15分~11時 場所:ニコニコこども館 定員:15人 内容:歯科医師による健診、個別...
-
子育て
11月の図書館イベント 詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。 ■子ども映画会 ■おはなし会 ■おひざにだっこのおはなし会
-
くらし
いきいきシニア【トピックス】 ■社会参加章を本市2団体が受章 ◆生涯現役で活躍できる社会へ 内閣府では、地域で社会参加活動を積極的に行う高齢者のグループ、団体などを毎年表彰しています。10月8日に、本市で受章された皆さんへ伝達式を行いました。 ◆社会参加章(2団体) ▽視覚障がい者支援ボランティアグループ くるみ会 昭和49年に設立以降、人間関係の構築を重視した視覚障がい者ボランティア活動を中心に展開。点字訳や声の広報「広報こ...
-
くらし
いきいきシニア【今月のお知らせ】 ■認知症への理解を深めよう ▽オレンジカフェ 誰もが気軽に相談や、情報交換ができる認知症カフェ(オレンジカフェ)を開催しています。ぜひ参加してみませんか。 料金:100〜200円 ▽認知症サポーター養成講座 日時:11月20日(木)午後2時〜3時30分 場所:医療介護病院 対象:市内在住・在勤の方 定員:50人 内容:認知症に関する知識と対応方法 申込み:同課窓口または電話で。 〔共通〕 問合せ:...
-
くらし
人生会議(ACP)について考えてみませんか 11月30日(いい看取り、看取られ)は、「人生会議の日」です。この機会に自分の人生の最終段階にどんなケアや医療を受けたいのかを、家族や医療・ケアチームと繰り返し話し合って共有しませんか。 市では人生会議についての出前講座や、自分の意思を伝えるためのツールとして「わたしの未来ノート」の配布などを行っています。ぜひご活用ください。 問合せ:地域包括ケア推進課 【電話】924-3561
