しごと これから就活を迎えるあなたへ地元(ここ)で見つけた、わたしのしごと。Vol.9

サービス業、建設業、製造業など、町内にはさまざまな企業があります。目標のために全力で取り組む、好きや得意で貢献するなど、働き方は人それぞれ。町内でいきいきと働く先輩たちのメッセージは、これからの道しるべになるかも。あなたも地元(ここ)で自分の「仕事」を見つけませんか。

■工夫と挑戦が生み出すやりがい―
株式会社清水製作所 齋藤善輝(さいとうよしき)さん(13年目)

―入社のきっかけは?
職業選択する際、ものづくりに少し興味はありましたが、自分が何をしたいのか全く分かりませんでした。そのような中、高校の進路指導の先生から清水製作所の工場見学を勧められたのがきっかけです。体力と筋力には自信があったので活かせるのではないかと思い、入社しました。

―仕事内容は?
清水製作所はプレス機械や工作機械、通信機器等の部品製造・組立を行っています。その中で私は、材料を仕様の形や大きさに加工する業務を担当しています。加工方法を一から考え、マシンを使って図面どおりに加工する作業を行っています。また、部署のリーダーでもあるので、自分の経験や技術を教えるなど、部下の指導も行っています。

―大変なことは?
加工方法に正解がなく、人によってやり方が異なることです。そのため、効率を追求しながら品質を維持する工夫が求められます。また、個人作業が多いため、ミスを防ぎ、カバーできる体制を作る必要があります。そのためには、社員同士のコミュニケーションが欠かせません。チームプレーを意識し、作業することで効率とミス防止を図っています。

―仕事へのやりがいは?
常に新しい発見があることです。他の社員の加工方法を参考にしたり、新しい製品を活用することで、加工時間の短縮や手順の簡略化が可能になります。工夫次第で効率化できる点に楽しさを感じています。
また、最初はできなかったことができるようになる過程に大きなやりがいを感じます。「まずはやってみる」をモットーに、新しい挑戦を続けていきたいです。

▽就活生へメッセージ
仕事は楽しいだけではありませんが、趣味や好きなことのために仕事を頑張るというのも一つの方法だと思います。やってみたら、その仕事にやりがいを感じたり、好きになるかもしれません。‟まずはやってみる”を実践し、新しい自分を探しに一歩進んでみてください。

■株式会社清水製作所福島工場
鍛圧機械・工作機械・半導体装置・通信機器の製造・組立を行い、確かな技術と品質管理を強みに、多様なニーズに対応した製品を提供しています。年齢、性別関係なく実力を評価するため、若くても昇進する可能性があります。
創業:1963年
従業員:71名
住所:国見町山崎字堰ノ上9-1
事業内容:鍛圧機械、工作機械、半導体装置、通信機器の製造組立