健康 目指せ!健康長寿日本一!!おおたま

■おめでとうございます
健康ポイント事業
1,000ポイント達成者2,150名
(R7.8月末現在)

■9月は“健康増進普及月間”です
統一標語:1に運動、2に食事、しっかり禁煙、良い睡眠~健康寿命の延伸~
元気で日常生活に制限のない期間である「健康寿命」の延伸は、とても重要な課題となっています。運動や食事、禁煙などの生活習慣を見直すことが、生活習慣病(がんや脳卒中、糖尿病等)の予防につながります。まずは自分の生活習慣を見直し、周りの人も誘って、健康づくりに取り組んでみましょう!

◇1に運動
今よりプラス10分体を動かそう
・手軽に始められるウォーキング
目安は:[65歳以上]1日約6,000歩[65歳以下]1日約8,000歩日常生活の
歩数を含む
・自分の体調に合わせた週2~3日の筋トレ

◇2に食事
食事はおいしく、バランスよくが基本です
・主食、主菜、副菜を組み合わせる
・1日に必要な野菜摂取量は350ℊ以上
・減塩を心がける

◇しっかり禁煙
たばこは百害あって一利なし
・たばこには200種類以上の有害物質が含まれており、がんや他の病気のリスクを高める
・家族や周囲の人を巻き込む「受動喫煙」に注意
・自分の意志での禁煙が難しい場合は、禁煙補助剤や禁煙外来を利用する

◇良い睡眠
睡眠時間の確保+睡眠の質をあげる
・日中に適度な運動をする習慣をつける
・生活習慣や睡眠環境を整えることで睡眠休養感を高める
・適切な睡眠時間は、個人差や年齢差があるため注意(一般的には、年を重ねるごとに短くなる傾向がある)

■健康講演会のお知らせ
知っておきたい認知症のこと~認知症の正しい知識と予防について~
講師:公立大学法人福島県立医科大学 保健科学部 作業療法学科 助教 木村夏美氏
日時:10月29日(水)9時30分~11時00分
場所:大玉村保健センター(玉井字台37番地)
費用:無料
定員:50名
10月24日(金)までにお申し込みください。

問合せ:保健課 健康長寿推進係(保健センター内)
【電話】48-3130