広報おおたま 2025年9月号

発行号の内容
-
文化
地域の匠から学ぶ 虫かごづくり~自然と伝統の手しごとにふれて~ 9月3日、大玉中学校の2年生が、伝統工芸「麦わらの虫かご」づくりに向けて、広告紙を使った練習に取り組みました。講師は大玉村「自然つる工房」の本多久夫さん。89歳になった今も多彩な工芸に精通し、麦わらの編み方を工夫して自分ならではの形に仕上げてきた“麦わらの達人”です。子どもたちは学校支援ボランティアの皆さんにもサポートを受けながら、麦わらに挑戦する前の練習として広告紙を編み込み、本番に向けて指先の...
-
くらし
村の話題あっちこっち ■大玉村婦人会に国土交通大臣表彰 ~良好な道路環境づくりに貢献~ 8月26日に開催された令和7年度福島県道路功労者表彰式において、大玉村婦人会が国土交通大臣表彰を受賞しました。5年度の福島県道路愛護会長表彰、6年度の日本道路協会表彰に続いての受賞となりました。 同団体は、前身の大山婦人会・玉井婦人会から毎年継続して花壇の花植えや草むしりを定期的に行い、景観の維持に努め、他の団体の模範になるなど、良...
-
くらし
村長メモ探訪 8/1~31 8/1(金) 来客)東邦銀行本宮支店長様(村長室) 夏まつり実施判断(村長室) 来客)JAふくしま未来様(村長室) 8/2(土) おおたま夏まつり前夜祭生ビールまつり(村内) 8/3(日) 第25回おおたま夏まつり(村内) 8/4(月) 8月定例庁議(庁内) 石筵・本宮線定期総会に伴う事前説明(村長室) 来客)財界ふくしま様(村長室) 来客)佐藤工業株式会社様(村長室) 8/5(火) 県道石筵・本...
-
くらし
村長コラム お気に入りの映画があります。今から40年前に公開された「ネバーエンディング・ストーリー」です。その後、何度もテレビで再放送されましたのでその度に楽しみに見ていました。 内容は子供向けのファンタジームービーのようですが、現代でも十分に全世代に新たな感銘を与える、そして見終わって何となくホッとする内容だと思います。 序章は『1984年西ドイツ,イギリス映画。気弱な少年が不思議な本と出会い、心を成長させ...
-
子育て
のびのび大玉っ子 ■玉井小学校 教育目標:「自分やふるさとに誇りをもち、夢や希望に向かう子ども」 ・自ら学ぶ子ども・心豊かな子ども・たくましい子ども ◆「輝」1学期! 令和7年度がスタートし、子どもたちは、みんな仲よく元気一杯、勉強に運動に取り組んできました。この1学期、本校の今年の漢字である「輝」をいつも心にとめ、瞳を輝かせながら、様々なことにチャレンジすることによって、心も体も大きく成長した子どもたちの姿が見ら...
-
健康
目指せ!健康長寿日本一!!おおたま ■おめでとうございます 健康ポイント事業 1,000ポイント達成者2,150名 (R7.8月末現在) ■9月は“健康増進普及月間”です 統一標語:1に運動、2に食事、しっかり禁煙、良い睡眠~健康寿命の延伸~ 元気で日常生活に制限のない期間である「健康寿命」の延伸は、とても重要な課題となっています。運動や食事、禁煙などの生活習慣を見直すことが、生活習慣病(がんや脳卒中、糖尿病等)の予防につながります...
-
健康
健康福祉だより ■定期的にがん検診を受けましょう! ~早期発見・早期治療があなたの命を救います~ 「がん」は自覚症状がないまま進行することも多いため、定期的に検診を受けて、早期発見することが大切です。 けんしんのその時間(とき)が長寿へつながる!健康づくりは未来への第一歩!! ◇[健康ポイント該当事業]女性のがん集団検診のお知らせ 村では、下記の日程で女性のがん集団検診を実施します。すでにお申込みをされている方へ...
-
くらし
こんにちは♬地域包括支援センターです ■気をつけよう!!「悪徳商法」(1) 悪徳商法や詐欺犯は「だましやすい人」を狙います。そして1番標的にされやすいのが高齢者です。相手はだましのプロなので、言葉巧みに様々な方法でお金を奪い取ろうとしてきます。「私は大丈夫」と思わずに、「狙われている」と自覚する事が大切です。 ◇こんな言葉に御用心! 「無料なら大丈夫かしら…」 「今なら無料で点検してあげますよ」 (1)自宅訪問:「保険で修理ができます...
-
くらし
ひなたぼっこカフェ [健康ポイント該当事業] 皆さんのお越しをお待ちしています!! ひなたぼっこカフェは月1回開催している認知症カフェです。 認知症に関係なくても、どなたでも参加いただけます。介護の相談など悩みのある方、外に出る機会が少ない方、お話を楽しみたい方もお気軽にご参加ください。 開催予定:10月21日(火)午前10時~11時45分 開催場所:地域包括支援センター 参加費:無料 当日の予定:カフェタイム・ゲー...
-
くらし
社会教育だより ■わんぱく広場「料理体験」 8月23日、改善センターで第3回学習「料理教室」を実施しました。大玉村食生活改善推進委員の方々と高校生ボランティアにお手伝いしていただき、カレーとサラダ作りをしました。自分たちで一生懸命作ったカレーとサラダの味は格別でした! ■おおたま生き粋大学(修学旅行) 9月3日、今年4回目の学習会は「修学旅行」で会津若松方面へ出かけてきました。42名の参加者とともに、会津の歴史を...
-
くらし
ふるさとホール通信 ■ビブリオバトルにチャレンジ ~子ども司書養成講座~ 子ども司書養成講座は、図書館や本のことを学び、学校や家庭・地域で読書の楽しさやおもしろさを伝える読書リーダーを育てるために開催しています。第3回目の今年は、8名の小学6年生が参加しました。ふるさとホール図書室をモデルに図書館司書の仕事を学んだ後で、好きな本を選んでビブリオバトルに挑戦しました。自分の好きな本の紹介なだけあって発表にも思いがこもっ...
-
子育て
子育て応援事業 さくらカフェ 10月の予定表 利用日:毎週、月・火・水・木・金曜日の5日間(土日祝祭日、お盆、年末年始はお休みです) 利用時間:午前10時から午後3時 場所:大山公民館 2階 対象者:未就学のお子さんと保護者 ※閉室や予定が変更になる場合があります。 ■スペシャル活動日 ※さくらカフェはいつからでも利用できますが、初回に利用申込への記入が必要です(年度毎)。 問合せ・申込先:大玉村社会福祉協議会内 大玉村ファミリーサポートセン...
-
スポーツ
おおたまスポーツ通信 ■スポーツクラブ恒例の安達太良登山(8/9) 毎年恒例の安達太良登山を今年は大玉村合併70周年を記念した登山として実施しました。当日は快晴で山頂からの絶景を満喫することができました!参加者の皆さま、安全にサポートいただいたアマチュア無線クラブの皆さま、ありがとうございました! ■夏季野球大会開催!(8/15) 今年は3区・14区・16区の3チームが出場した賑やかな大会となりました!天候も何とか持っ...
-
イベント
関東あだたら大玉の会通信 ■福本えみデビュー30周年記念コンサート 日頃より大玉村、関東あだたら大玉の会の皆様には温かいご支援をいただき本当にありがとうございます。 さて「福本えみデビュー30周年記念コンサート」11月2日(日)東京都江戸川区総合文化センターでの開催にあたり多くの皆様のご支援とご協力を賜り心より感謝申し上げます。 世の中が移り変わる渦の中で押し流されながらも30周年という大きな節目を迎える事が出来、自分の足...
-
文化
~大玉村とマチュピチュ村の10年~ ■第4回プレートは今どこに 前号では「プレートが無事に届いていますように」と願いながら文章を結びましたが、さて今月号ではどうなったか…。実は、まだ最終的にマチュピチュ村へは届いておりません。 正確に申し上げると、プレートはすでにペルーに到着しています。ただ、税関での手続きに時間を要している状況です。本来は寄附として送っているものですが、現在は「商品」として扱われてしまっており、寄附品として認識して...
-
くらし
村内への移住・定住を支援します ■住宅取得支援事業補助金 人口増加と地域活性化を図るため、村内に住宅を取得し定住する世帯を対象に補助金を交付します。 (1)県外移住基本額40万円+県補助40万円 対象:県外から大玉村に転入して住宅を取得する場合(転入前3年以内に大玉村に住所がなく、転入時または転入後最長6年以内に住宅を取得すること) ※県の補助金による加算が含まれ、一定以上の面積を満たす住宅が加算の対象となります。 (2)県内移...
-
子育て
令和8年度 幼稚園児募集のお知らせ 令和8年度村立幼稚園(大山・玉井幼稚園)の園児を募集します。お子さんの入園を希望する方は次のとおり手続きをお願いします。 なお、村内に住所がある方で対象のお子さんがいるご家庭には、個別に通知をお送りしますので、お手元に届きましたら手続きをお願いします。 対象児:3歳児(令和4年4月2日~令和5年4月1日)までに生まれた村内住居の幼児 入園申込書受付期間:令和7年9月19日(金)~令和7年9月30日...
-
しごと
令和7年度 玉井小学校任期付任用教員(産休等代替教員)を募集しています 教員退職後、教育現場から遠ざかっていた方や、教員免許取得後、教育現場の経験がない方でも大丈夫です。 なお、詳細は下記担当課までお問合せください。 問合せ:大玉村教育委員会 教育総務課 【電話】48-3138
-
くらし
牛肉予約販売のお知らせ! 10月19日に開催される「おおたまうまいもの祭り」で販売予定の牛肉(大玉村産黒毛和牛)の予約を受け付けます! 受付期間:10月1日(水)~10月13日(祝・月)午前8時30分~午後5時00分 場所:あだたらの里直売所(大山字新田10-1) 注意事項: (1)予約時に代金を頂戴します。 (2)直接来店された場合にのみ予約が可能です。(電話予約はできません。) ※肉の価格・種類については、予約時に店舗...
-
くらし
「聞こえと補聴器の相談会」を開催します 耳の聞こえが悪くなってきた方又は耳の病気が疑われる方で、生活に不便を感じている方又は補聴器を使用したいと思っている方に対して、医療相談、補装具(補聴器)の要否助言等を行います。 ・福島県障がい者総合福祉センター主催による相談会です。 ・相談費用は無料です。 ・当日は、耳鼻咽喉科の専門医が診察にあたります。 ・相談会出席には原則事前予約が必要となります。ただし、予約の状況により、当日の参加も可能です...