子育て こども家庭センター 令和8年1月よりスタートします!

大玉村では、妊産婦や乳幼児に関する相談を受ける従来の「子育て世代包括支援センター」から新たに、児童虐待などの困難を抱えた家庭に対する相談機能を統合した「こども家庭センター」を、保健課と福祉課に横断的に設置いたします。
対象は、村にお住いの全ての妊産婦、子ども、保護者の皆さんです。妊産期から子育て期にわたり、切れ目のないサポート体制をつくり、より一層、安心して子育てしやすい大玉村を目指します。

■開設の背景
全国的に、核家族化や共働きの増加、地域のつながりの希薄化等により、身近に子育ての悩みを相談できず、子育てに困難さを抱える家庭が増加しています。
このような子育て世帯が、適切な支援につながらず地域の中で孤立しがちな傾向にあることから、家庭内での子育ての困難等について、社会が具体的な支援を届けることが出来るよう、従来の支援体制を見直し、子育て世帯を包括的に支援することを目的として、各自治体に「こども家庭センター」が設置されることになりました。

■こども家庭センターの機能
こども家庭センターは、妊産婦・子育て中の保護者、子どもに、切れ目なく・漏れなく・効果的に支援を行うための機関です。
大玉村では、保健師や社会福祉士、相談支援等の専門研修を受講した職員が、出産や子育て、子どもの相談や困りごとに対応します。また、相談内容に応じて子育ての情報や諸手続きのご案内、関係する機関との連携や紹介などを行います。

問合せ:相談窓口
保健課(保健センター内)【電話】24-8114
福祉課(役場本庁舎内)【電話】24-8115