- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県金山町
- 広報紙名 : 広報かねやま 令和7年8月号
■金山町赤十字奉仕団 キャップ回収で社会貢献
金山町赤十字奉仕団では、委員長の横田チヨさん(大塩)をはじめとした全団員でキャップ回収を行っています。町内から集められたキャップを毎年2回分別作業しており、令和6年度は合計383kgのキャップを回収し191.5人分のポリオワクチンになりました。今年度も既に1度分別作業を行っており、151kgのキャップが回収されています。集めたキャップは回収業者に買い取られ、その買収金額の一部がワクチンになります。日常の中でいつでも誰でも取り組める活動です。皆さんのご協力をお待ちしております。
■各町村でレベルを高め合い 地域スポーツ大会両沼大会
7月6日、第78回福島県総合スポーツ大会地域スポーツ大会両沼大会が行われ、町からは、家庭バレーボール、ソフトボール、テニス、バドミントンが出場しました。各チームが善戦する中、家庭バレーボールチームは優勝を飾り、会津地域大会への出場権を獲得しました。
8月3日に開催された会津地域大会でもチームワークを発揮し、見事優勝を果たしました。
■スマートフォン教室開催
7月7日、開発センターにおいて第2回スマートフォン教室が開催され、株式会社エヌ・エス・シーのスタッフを講師に招き、LINEの使い方や写真の撮影方法などを学びました。今回はかぼまると一緒に写真撮影の練習を行い、かぼまるがかわいく写る角度や、自撮りのコツなどを実践的に学び、参加者の皆さんは「かぼまるが大きくて一緒に写るのが難しい」と少し苦戦しながらも楽しくスマホの操作について理解を深めていました。
■観光シーズンに向けて 沼沢湖畔周辺で花壇整備作業
7月11日、沼沢湖畔周辺で有志の方々による花壇の整備作業が行われました。これからの観光シーズンに向けて、色とりどりのサルビア、ペンタス、ニチニチソウを植えました。華やかに見えるように色の配置を工夫したり、周辺の清掃作業も並行して行ったり、来る人に喜んでもらえるようにと思いやりを大切に作業が行われました。
■日々の練習の成果を発揮 両沼西部三町村水泳記録会開催
7月25日、かねやま小学校において両沼西部三町村水泳記録会が行われ、かねやま小学校、三島小学校、昭和小学校の3校が参加しました。
全9種目の中でそれぞれが記録更新を目指し、力強い泳ぎを見せました。展開がもつれるレースに、児童、応援に来た保護者や地域の方々は最後まで声援を送りました。
■一日一日が幸せな日々 百歳賀寿贈呈式
7月23日、栗城二郎(くりきじろう)さん(川口)の百歳賀寿贈呈式が行われました。
普段の生活について栗城さんに伺うと「朝起きたらまず鯉にエサをあげます。毎朝5000歩を目標に歩くことが日課で、冬場は歩けないので除雪をして体を動かしています。午後は時代劇を見て、一日一日を幸せに過ごしています。」と元気に話してくださいました。