- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県三春町
- 広報紙名 : 広報みはる 令和7年11月号
■ままカフェみはる
出産・子育てするママたちの憩いの場です。助産師や保健師に相談したり、ママ同士おしゃべりしませんか。パパやご家族の参加もお待ちしています。
日時:11月13日(木)午前10時~11時30分
場所:保健センター
対象:妊婦さん、1歳までの赤ちゃんとママ、ご家族
内容:赤ちゃんの体重測定、子育て相談(おっぱいのこと、離乳食のこと、育児のこと等)、ワンポイントアドバイス、ママ同士の交流
持ち物:母子手帳・飲み物・バスタオル・赤ちゃんに必要なもの(ミルク・お湯・おむつ等)
スタッフ:助産師、看護師、保健師、保育士、栄養士
期限:11月11日(火)までにアプリ「母子モ」または電話でお申込みください。
申込み・問合せ:子育て支援課子育て支援グループ
【電話】0247-62-0055
■子育て相談
子育てのこと、子どもの発達のこと、子どもへの関わり方など子育てに関する悩みを、公認心理師に相談することができます。
日時:11月11日(火)
(1)午前9時10分~10時10分
(2)午前10時30分~11時30分
相談員:公認心理師 久保木優紀氏
日時:11月26日(水)
(1)午後1時10分~2時10分
(2)午後2時30分~3時30分
相談員:公認心理師 横山美香氏
場所:役場1階相談室
料金:無料
期限:相談日の2日前までに電話でお申込みください。
問合せ・申込み:子育て支援課 子育て支援グループ
【電話】0247-62-0055
■乳幼児健康診査日程

問合せ:子育て支援課 子育て支援グループ
【電話】0247-62-0055
■11月は「児童虐待防止推進月間」です
児童虐待は社会全体でかかわり、解決していくべき問題です。
少しでも虐待の可能性を感じたら、どうか迷わず「189(いいちはやく)(児童相談所虐待対応ダイヤル)」にお電話ください。
あなたの通告で救われる命があります。
◆こどもや保護者にこんなサインが見られませんでしたか?
▼こどものサイン
▽いつもこどもの泣き叫ぶ声や保護者の怒鳴り声がする
▽不自然な傷や打撲のあとがある
▽衣類やからだがいつも汚れている
▽表情が乏しい、活気がない
▽夜遅くまで一人で遊んでいる など
▼保護者のサイン
▽地域などと交流が少なく孤立している
▽小さいこどもを家においたまま外出している
▽こどもの養育に関して拒否的、無関心である
▽こどものけがに対して不自然な説明をする など
当てはまることがあったら、まずは連絡・ご相談ください。匿名での連絡が可能です。また、秘密は守られます。
問合せ:
・児童相談所虐待対応ダイヤル
【電話】189
(通話料無料)
・子育て支援課子育て支援グループ
【電話】0247-62-0055
