くらし お知らせ~information~(2)

■運転免許証との一体化手続きを行ったマイナンバーカードの一体化継続利用の申請方法について
マイナンバーカードと運転免許証の一体化が開始され、免許センターなどで一体化の手続きを行った後に、新しいマイナンバーカードの申請を以下の方法で行うと、新しく交付されるマイナンバーカードも一体化された状態となります。
申請方法:交付申請書に記載のある申請書IDやQRコードからオンラインでのマイナンバーカードの交付申請を行ってください。
申請の際に「申請コース選択」画面で「お持ちの方はこちら」を押して手続きしください。
注意点:
・オンライン申請以外の方法で新しいマイナンバーカードを申請した場合、再度免許センターなどで一体化の手続きが必要となります。
・申請時に一体化の希望をされた場合でも、オンライン申請後に氏名や住所などの変更を行った場合や、氏名または住所に代替文字の自動設定の対象とならない外字を含んでいる場合には、新しいカードは一体化されていない状態となります。

問合せ:町民生活課
【電話】72-6933

■郡山法人会・郡山税務署からのお知らせ
郡山税務署では給与支払者の方向けに、年末調整説明会を次の日程で開催します。
説明会への出席は事前申し込み制となり、定員が埋まり次第締め切りとなります。

※郡山税務署の駐車場は駐車台数に限りがありますので、来庁される際はできる限り公共交通機関をご利用ください。

問合せ:
「説明会に対する質問」郡山税務署 法人課税第一部門【電話】024-932-2045
「説明会への出席」公益財団法人 郡山法人会【電話】024-933-7777
※本紙のQRコードから出席の申し込みが可能です。

■「〜介護・医療・保育のしごと〜福祉関係就職面談会」
郡山市・田村市・田村郡の福祉関係事業所35社が参加し、各事業所の採用担当者と直接話すことができます。
無資格・未経験でも応募可能な求人もありますので、福祉関係のお仕事を希望されている方はお気軽にご参加ください。
日時:11月18日(火) 午後2時から午後4時まで
会場:ビッグパレットふくしま 多目的展示ホールB

問合せ:ハローワーク郡山職業相談部門
【電話】024-942-8609(41#)

■借金の無料相談会〔相談無料・秘密厳守〕
財務省福島財務事務所では、専門相談員が借金を抱えお悩みの方から家計や借金の状況などを伺い、アドバイスを行うほか、必要に応じて弁護士などの専門家に引継ぎを行う相談会を開催します。
一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。
日時:12月3日(水) 午後1時から4時まで(原則予約制・予約締め切り日 12月2日(火))
会場:須賀川市労働福祉会館 第3研修室(須賀川市茶畑町65番地)
予約受け付け先:財務省福島財務事務所理財課【電話】024-533-0064
〔(月)〜(金)(祝日、年末年始除く)午前8時30分から午後4時30分まで〕
※当日でも相談が可能な場合もあります。お気軽にお電話ください。

■インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種費用助成のお知らせ
インフルエンザおよび新型コロナウイルス感染症予防接種を以下のとおり実施します。予防接種については、下表のとおり一部費用を助成します。接種を希望する方は、重症化予防のため早めの接種をおすすめします。
また医療機関受診の際は、マスクの着用や外出前後の手洗いうがいなどの感染症対策にご協力をお願いします。
実施期間:令和7年10月1日(水)から令和8年3月31日(火)まで

○助成内容

※生活保護を受けている方は受給券が必要となりますので、接種前に印鑑を持参のうえ、健康福祉課までお越しください。

○接種方法
(1)事前に医療機関(県内ほとんどの医療機関で実施可)に予約します。
高齢者のインフルエンザおよび新型コロナウイルス予防接種を田村管内(田村市・三春町・小野町)以外の医療機関で接種を希望される場合は、予診票をお渡ししますので、健康福祉課へご連絡ください。
(2)発熱など風邪のような症状がないか確認し、保険証、自己負担金を持参し受診します。
(3)自己負担金を医療機関で支払います。
子どものインフルエンザ予防接種を田村管内(田村市・三春町・小野町)以外の医療機関で接種される場合は、一度接種費用の全額を負担し、後日町に申請する必要があります。
申請に必要なもの:
・母子(親子)健康手帳
・領収書
・振り込み先口座の写し(請求者と同じ名義のもの)
・印鑑
・申請書様式(様式は町公式ウェブサイトからダウンロードまたは窓口で交付)

問合せ:健康福祉課
【電話】72-6934