- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県小野町
- 広報紙名 : 広報おのまち 令和7年10月号
■行政相談のご案内
行政相談は、行政に関する苦情や意見・要望などの相談に応じ、問題解決や運営の改善をお手伝いするものです。
無料でいつでも相談でき、秘密は固く守られます。
行政相談を次のとおり開設しますので、お気軽にご相談ください。
行政相談委員:詳しくは本紙をご覧ください
日時:10月17日(金) 午後1時30分から午後3時30分まで
場所:役場分庁舎 第3会議室
■無料調停手続相談会のお知らせ
夫婦関係や親族間のもめごと、相談、土地建物、借入債務、交通事故、近隣トラブルなどについて、調停委員が相談に応じます。秘密は厳守されますので、お気軽にご相談ください。
日時:11月16日(日)午前10時から午後4時まで
場所:田村市中央公民館(田村市船引町船引南元町28)
申し込み:事前予約は不要ですので、直接会場へお越しください。
問合せ:福島地方裁判所郡山支部 庶務課
【電話】024-932-5656
■10月から11月は磐越東線利用促進強化期間です!
福島県県中地方振興局では、毎年10月14日の鉄道の日および11月に開催される「ふくしま鉄道博」にちなんで、10月、11月を磐越東線利用促進強化期間としています。
鉄道は、乗車中に車窓からの風景や読書を楽しむことができ、地球にやさしい乗り物です。
普段、磐越東線を利用しない皆さんも、通勤や通学、買い物などの機会に、ぜひご乗車ください。
問合せ:福島県県中地方振興局 県民生活課
【電話】024-935-1295
■10月は不正軽油撲滅強化月間です
福島県では、10月を「不正軽油撲滅強化月間」と定め、関係団体と協力して、不正軽油の排除に取り組んでいます。
軽油に課税される軽油引取税を脱税する目的で、軽油に灯油や重油を混ぜるなどして製造される燃料、いわゆる「不正軽油」が正常な軽油と偽って販売、使用されている事例があります。
この不正軽油は、悪質な脱税行為であり、環境汚染の問題のほか、公正な市場競争の阻害、さらには暴力団などの資金源にもつながります。
「不正軽油を作らない・売らない・買わない・使わない」
不正軽油の防止・撲滅には、県民の皆さんのご協力と情報提供が欠かせません。
不正軽油の情報提供については、福島県税務課または県中地方振興局県税部までご連絡ください。
問合せ:
福島県総務部税務課【電話】024-521-7205
県中地方振興局県税部【電話】024-935-1264
■JICA(ジャイカ)海外協力隊募集!「人生なんてきっかけひとつ」
独立行政法人国際協力機構(JICA)は、開発途上国で現地の人々と一緒に生活をしながら、互いに学びあい、人づくり国づくりに参加したい方を募集しています。
応募受付期間:9月12日(金)から10月14日(火)まで
○「JICA(ジャイカ)海外協力隊2025年秋募集説明会」
詳細は、次のお問い合わせ先にてご確認ください。
問合せ:【電話】0243-24-3200
■原発事故の賠償に納得できていない方へ
原子力損害賠償紛争解決(ADR)センターでは、通常窓口のほか夜間・土曜窓口を開設中です。
対面や電話などで弁護士などと話ができ、申立ても可能です。(ご利用無料)
開設日時、予約方法などはウェブサイトをご覧ください。
問合せ:ADRセンター福島事務所
【電話】024-941-0164(予約専用)
