子育て 教育長メッセージ

■夢と希望のある「学び」へ
2学期がスタートして1週間が経過しました。連日のように猛暑が続く中、学校生活においても、熱中症の予防対策をはじめ、感染症予防対策を継続的に進めて参ります。ご家庭においても予防対策に取り組む生活を心掛けて欲しいと思います。
さて、2学期は校内行事を含め、対外的な行事も多く計画されています。学習面はもちろん、主体性をもって多くのイベントにチャレンジ精神で取り組んで欲しいと思います。

■第8回 双葉郡小学校絆づくり交流会
7月29日、大熊町立学び舎ゆめの森において、第8回双葉郡小学校絆づくり交流会が開催されました。双葉郡内の小学生が一堂に集い、様々な趣向を凝らしたイベントに取り組みました。また、過去の交流会に参加した中学生・高校生の皆さんにも企画・運営のサポートをいただき、笑顔あふれる1日となりました。

■第10回 双葉郡中高生交流会 FUTABA 1DAY SUMMER SCHOOL
8月1日、福島県立ふたば未来学園中学校・高等学校において、双葉郡中高生交流会が開催されました。教育による絆づくりの取り組みの一つとして、町村や世代の垣根を越えてつながることを目的としています。各界でご活躍されている皆さまを講師として迎え、双葉郡の中・高校生の皆さんとそれぞれのテーマに沿った探究や意見交換などで交流を深めました。

■双葉町・京丹波町子ども交流事業
8月4日から6日、友好町である京都府京丹波町と双葉町の子ども交流事業を開催しました。今年度は、京丹波町の中学生・高校生8人の生徒の皆さんが、双葉町といわき市錦町の町立学校を訪問しました。4日の開会式では、伊澤史朗町長、畠中源一京丹波町長を交えて両町の生徒たちと意見交換を行いました。2日目は町立学校のあるいわき市へ移動し、それぞれの町、学校の様子を互いに発表したり、レクリエーションやバーベキューをしたりするなど、友好の絆を深めることができました。

双葉町教育委員会教育長 舘下 明夫