広報ふたば 2025年9月 災害版 No.172

発行号の内容
-
くらし
[特集]やっぱりわが町、双葉町。(1) ふるさとの息吹を感じる、新しい日常のカタチ ■ただいま、ふるさと!双葉町での暮らしを語る 3年前の避難指示解除から多くの方が双葉町での生活を再開しました。今回は、町内で暮らす皆さんにお集まりいただき、帰還した経緯や現在の暮らし、そして双葉町への思いなどを語っていただきました。 (高橋)役場秘書広報課の高橋です。本日はお集まりいただきありがとうございます。昨年9月に自宅を再建し、町内に住んでいます。...
-
くらし
[特集]やっぱりわが町、双葉町。(2) ■これからの双葉町に望むこと (高橋)これから双葉町に「こんなものがあったらいいな」「こうなったら嬉しいな」という希望はありますか? (佐藤)切実に欲しいのは歯医者さんですね。あとは、夜に帰宅する時、もう少し街灯が増えると安心です。 (伊澤)床屋さんと、気軽に立ち寄れる飲食店がもっと増えると嬉しいですね。 (加藤)子どもたちが遊べるような、地形を生かしたアドベンチャー施設みたいなものがあったら、町...
-
くらし
町民の皆さまへ 今夏は、国内の歴代最高気温が何度も更新されるほど、想定外の暑さが続きました。9月に入っても暑い日が続き、涼しい季節が心から待ち遠しい今日この頃です。 特定復興再生拠点区域の避難指示解除から3年が経過しました。町内に居住される方が190人を超え、一歩ずつではありますが、町の復興が前進しております。 そのような中、8月1日には、双葉駅前に整備を進めてきた公設商業施設に「イオン双葉店」が開業しました。震...
-
くらし
町の話題(1) ■福島県への要望活動 8月6日、双葉郡8町村でつくる双葉地方町村会と双葉地方町村議会議長会は福島県庁を訪れ、内堀知事と面会しました。今年度で第2期復興・創生期間が終了することから、さらなる復興加速化に向け、各種支援の充実を求める要望活動を行いました。 要望活動(抜粋) ・避難地域の復興に必要な財源の確保 ・復興に向けた人員の確保 ・双葉地方の地域医療提供体制等の再構築 ・福島国際研究教育機構の整備...
-
子育て
教育長メッセージ ■夢と希望のある「学び」へ 2学期がスタートして1週間が経過しました。連日のように猛暑が続く中、学校生活においても、熱中症の予防対策をはじめ、感染症予防対策を継続的に進めて参ります。ご家庭においても予防対策に取り組む生活を心掛けて欲しいと思います。 さて、2学期は校内行事を含め、対外的な行事も多く計画されています。学習面はもちろん、主体性をもって多くのイベントにチャレンジ精神で取り組んで欲しいと思...
-
子育て
ふたば幼稚園だより ■夏野菜を使ったアイス作り 園児たちが自分たちで育てたトマトを使ってアイス作りを行いました。 5月に苗を植え、水やりをするなど心を込めて毎日その成長を楽しみに見守ってきました。 そのトマトが収穫となった時に「トマトを使ってアイスを作ってみようと思うんだけどどうかな?」と提案すると、ちょっとトマトが苦手な園児は「トマトのアイス~?」と戸惑っている様子でしたが、材料を伝えると「おいしいそうだからつくっ...
-
くらし
ふるさと広場~皆さまの活動の様子をお伝えします~ ■長塚二行政区 総会・交流会 7月6日・7日、令和7年度長塚二行政区の総会・交流会をいわき湯本温泉において開催いたしました。 総会及び交流会には昨年よりも多い19人の方々に参加をいただきました。 総会に先立ち東日本大震災及びその他災害関連で亡くなられた方々に対し、黙とうを捧げ開会いたしました。 公私共にお忙しいなか、伊澤史朗町長、平岩邦弘、森隆史両副町長にも出席いただきました。 区長あいさつ後、議...
-
くらし
町の話題(2) ■双葉町行政区長会の視察研修を終えて 東日本大震災から14年が経過した今、他地域の復興状況を視察するため、7月1日・2日に双葉町行政区長会の夏季研修会を開催し、区長15人が参加しました。 初日は宮城県美里町にある次世代型植物工場「美里グリーンベース」を視察しました。この工場は(株)舞台ファームが令和3年10月に竣工したもので、土耕栽培により1日4万株のレタスの出荷能力を誇ります。 隣接地には営農型...
-
健康
健康だより(1) ■栄養レシピ 9月は防災月間です。 近年は災害が多く発生しています。 今回は火や調理器具を使わず、備蓄食材を使った簡単レシピのご紹介です。 ▼豆腐と穂先メンマの中華和え ○材料(2人分) ・豆腐(100g) ・味付き穂先メンマ(80g) ・キュウリ(1本/100g) ・うま味調味料(5振り) ○作り方 (1)きゅうりをポリ袋に入れて、食べやすい大きさにたたき割る。(たたききゅうりの要領で) (3)...
-
健康
健康だより(2) ■放射線への認識に関するアンケート結果の報告 今回は、令和6年12月に双葉町からの郵便物を受け取れる町民の方を対象としたアンケートの結果を報告します。469名の方にご回答いただきました。ご協力いただき、ありがとうございました。 集計の結果、「町内で暮らすことで、生まれてくる子や孫に被ばくによる健康影響があると思いますか」という質問には、約45%の方が、「思う・どちらかといえば思う」と回答しました。...
-
くらし
トピックス(1) ■町内でインターンシップがはじまりました 8月16日から9月17日まで学生が双葉町で2つのテーマに沿って活動し、双葉町のこれからのまちづくりを学生の視点から学び、地域の課題解決や新たな価値創出に向けた提案を行います。 地域との交流を通じて町の魅力を探り当て、新たな事業の創出やプロジェクト型の仕事を生み出すことが目的です。 町内での活動には、町民の皆さまのご協力が欠かせません。学生を見かけた際は、気...
-
くらし
トピックス(2) ■プレミアム付商品券臨時販売日のおしらせ 販売場所:双葉町商工会 (双葉町産業交流センター4階) 販売時間: ☆…午前10時~午後2時 〇…午後5時30分~午後7時 ※双葉町プレミアム付商品券の詳細はこちら(二次元コードは本紙掲載) 問合せ:双葉町商工会 【電話】0240-33-2311 ■福島広域雇用促進支援協議会からのお知らせ 厚生労働省福島労働局委託事業「福島雇用促進支援事業」 ○就職相談 ...
-
くらし
トピックス(3) ■[消防署]9月9日は救急の日 救急の日とは、救急業務及び救急医療に対する国民の正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識高揚を図ることを目的に昭和57年に定められ、救急の日を含む1週間を救急医療週間としています。万が一に備え、皆さんも救急車の正しい利用方法について考えてみませんか。 突然の重い病気やひどいケガなど、緊急性が高いときは、すぐに救急車の要請が必要です。 救急車を呼んだほうがいいのか...
-
くらし
震災後初のスーパー イオン双葉店 8月1日オープン オープン初日は地元住民をはじめ、近隣自治体からも大勢のお客さんが訪れました。 お店は町民の皆さんの要望が多かった医薬品やお惣菜、地元の海産物など約4500品目を取り扱います。店舗入り口部分には大屋根が設けられイベントスペースとしても活用します。 営業時間は午前8時から午後7時まで。年中無休です。
-
その他
その他のお知らせ(広報ふたば2025年9月災害版No.172) ■双葉町の今がわかる ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■広報ふたば 災害版172号 令和7年9月1日発行 編集・発行:福島県双葉町 秘書広報課