健康 健康だより

■令和7年度秋冬の予防接種について
高齢者を対象に、インフルエンザと新型コロナウイルスの定期予防種を実施します。どちらのワクチンも、発病や重症化の予防に効果があるとされています。
インフルエンザワクチンは、流行前の12月上旬までの接種が特に効果的です。

※住民票が双葉町にある方が対象です。
・接種日に満65歳以上の方
・接種日に満60歳以上64歳以下で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能に重度の障がい(身体障害者1級程度)がある方

期間外に接種した場合は全額自己負担となりますのでご注意ください。

両ワクチンともに1回接種です。
インフルエンザ・新型コロナワクチンは、ご本人の希望による任意接種です。
接種にあたっては、効果や副反応について医師とよく相談のうえご判断ください。
「予診票が届かない」「紛失してしまった」などの場合は、双葉町役場健康福祉課へご連絡ください。

■小児のインフルエンザ予防接種
小児のインフルエンザ予防接種は任意接種のため、予防接種費用の一部を助成します。
接種に関しては、主治医とご相談のうえ実施してください。保護者の同意が必要です。

■郡山健康相談会の会場が変わります
健康相談会の会場が郡山支所2階会議室から双葉町コミュニティ施設せんだん広場へと変更になりました。
会場は変わりますが、皆さまの健康づくりのお手伝いとして、保健師等による健康相談会を毎月1回開催します。健康講話や体操なども予定していますので、お気軽にご参加ください。

会場:双葉町コミュニティ施設せんだん広場(郡山市御前南2丁目73)
日時:毎月第3木曜日午前10:00~11:30
内容:健康相談、健康講話、体操など
12月以降の予定は健康福祉課へお問い合わせください。

■放射線健康相談だより
双葉町では、放射線に関する健康への不安を解消することを目的に、町民の皆さまと率直に意見を交わす「車座意見交換会」を開催しています。

今年度第1回目の意見交換会は、8月21日に双葉町コミュニティ施設せんだん広場にて、放射線リスクコミュニケーション相談員支援センターの協力のもと開催されました。

今回は、包括連携協定を結んでいる長崎大学の折田真紀子先生を講師にお迎えし、放射線の基礎知識や健康への影響、双葉町内の空間線量率に基づく外部被ばく・内部被ばくについて、わかりやすく解説していただきました。その後の質疑応答では、参加者の皆さまから寄せられたご意見やご質問に対して、折田先生が丁寧にお答えしました。

意見交換の中では、「町内を二輪車で走行することは、今も制限されているのか?」といった質問や、「今後も継続的に情報発信をしてほしい」といった前向きなご意見がありました。

放射線に関するご相談やご不安がある方は、健康福祉課健康づくり係までお気軽にご連絡ください。

問合せ:健康福祉課健康づくり係
【電話】0240-33-0131

■食と放射能に関する座談会を開催します
日時:令和7年11月8日(土)11:00~14:30
場所:浅野撚糸 双葉事業所 フタバスーパーゼロミル エアーかおる双葉丸
(福島県双葉郡双葉町大字中野字舘ノ内1-1)
参加費:無料
募集人数:20人(小学3年生以上)
申込締切:令和7年10月23日(木)
※申込者多数の場合は抽選により決定いたします
申込先:QRコードにてお申込みください(本紙掲載)

食と放射能に関する専門の先生や生産者の方と交流する講演and座談会です。
気になっていたけれどなかなか聞くことができなかった、食と放射能についての質問等にお答えします。ぜひご参加ください。

問合せ:福島県生活環境部消費生活課
【電話】024-572-6401

■双葉町わくわくウォークプログラム開催のお知らせ
双葉町では、「歩き方」に着目した健康づくりプログラムをスタートします。
正しい歩き方を身につけて、元気な体づくりを始めましょう!

▽第1回歩行力測定会
日時:令和7年10月28日(火)・29日(水)10:00~15:00
10月29日は体組成測定もできます。(12:00~13:00はお昼休み)
会場:双葉町役場1階大会議室
参加希望の方は10月22日までに健康福祉課へお申し込みください。

▽歩行力測定会に参加すると?
「ホコタッチ」をお渡しします。
ホコタッチは、町役場の健康福祉課窓口に設置されたタッチスポットに月1回かざすことで、1ヵ月間の歩行状況を印刷し、毎月の歩き方の変化や成果を確認できます!
※ホコタッチ…加速度センサーを備えた歩行計

令和8年2月頃に第2回歩行力測定会の開催を予定しています。第1回測定会で受けたアドバイスを実践した成果を確認する良い機会です。
皆さまのご参加をお待ちしています!

問合せ:健康福祉課健康づくり係
【電話】0240-33-0131